ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 25日 共通テスト後の勉強法~日本史~

こんにちは!担任助手の塩川です!

今年は、初めて「やりたいことリスト100」というものを作成してみました。

やりたいことを100個考えることは大変だったのですが、さっそく達成できたこともあってすでに充実しています。

やはり目標があると努力することができるし、何よりも継続するのでとてもおすすめです。

まだ今年の目標が決まっていない人はぜひ、1つや2つ考えてみてください!

 

それはさておき、受験生の皆さん、共通テストお疲れさまでした!(1週間たちますが…)

すでに皆さんやっていると思いますが、これからは二次私大に切り替えた勉強をしていきましょう!

そこで今回は、日本史勉強法について話していこうと思います。

日本史は、資料・史料・文化史等といった出題形式の傾向がつかみやすい科目となっています。

夏や共テ前にその傾向はつかんでいると思うので、入試本番までに分野ごとの苦手をなくしていきましょう。

そのためには問題集を解いたり、資料集を読んだり、各々の対策が重要です。

万が一傾向がつかめていないという場合でも、過去問演習を通じて自分の得点率の低い分野を絞り込んで、苦手に焦点をあてた勉強をしましょう。

 

また、文学作品や建造物の名称といった暗記や、苦手克服のためには復習が最も効果的です。

暗記だったら、時間をおいて何回も繰り返し行う。

苦手分野だったら、時代の流れやキーパーソン、主要な事件を思い出して、出来事を連想する。

実は私も、歴代の内閣総理大臣の順番をなかなか覚えられずにいたのですが、

Youtubeで見つけた替え歌を覚えてからは、今でも順番に言えるほど完璧になりました。

(気になる人は「内閣総理大臣_夏祭り」で検索!)

このように、復習をして印象を残らせることができれば、次にミスをすることはなくなります。

入試本番までの時間で、自分の苦手をひたすらつぶしていこう!!!!

 

 

2022年 1月 24日 共通テスト後の英語の勉強法について

 

皆さんこんにちは担任助手の齋藤拓実です!

まず初めに共通テストお疲れさまでした!

皆さん結果はいかがでしたでしょうか?

いつも以上に出来て喜んでいる人、いつものように出来なかった人様々な人が居ると思います。

しかし過去を思っても結果は変わらないので、次の目標にむけて頑張りましょう!

それでは英語の勉強法について述べていこうと思います!

それは、当たり前かもしれませんが、過去問をいっぱい解くことです!

これまでの勉強ではさんざん基礎をやってきたと思うのでそれを最後に全力で応用するために過去問を解きまくって下さい!

最後に笑うのは最後までやり遂げた人だと僕は思っているので最後まで気を抜かずに頑張ってください!

2022年 1月 23日 共通テスト後の英語の勉強法(担任助手上原)

 

 

 

こんにちは!担任助手の上原です!

最近は大学がテスト期間なので必死に勉強しています、、

ほんとはコツコツ勉強をして苦しまずにテストを迎えたいものです(笑)

皆さんは期末テストなども早めから勉強する癖をつけましょう!

まずは受験生の皆さん共通テストお疲れさまでした!

前日の川瀬さんも書いていたように共通テストが終わって気が抜けていませんか?

良い点数が取れた人も悪かったなと思う人もひとまず切り替えです!

第一志望校の試験はまだ少し先にあります!

そこで、今日は共通テスト後の英語の勉強について話したいと思います。

何か普段の勉強と違う事をする必要はないと思います。

ただ、基礎的な勉強(単語、文法)は毎日必ずやった方がいいと思います。

基礎が抜けていては元も子もありません。

あとは自分が受ける大学の過去問を解き傾向を確認したり時間配分を考えたりして解けるイメージをしておきましょう!

過去問を解いてできなかったところを単元ジャンルや参考書を使い復習し基礎固めを確実に行う。

今まで皆さんがやってきた勉強を継続し勉強量を落とさないことが鍵です!

第一志望校合格をつかみ取ってください!

応援しています!!

 

 

2022年 1月 22日 共通テスト後の勉強法~英語編~(担任助手 川瀬)

こんにちは!担任助手の川瀬です。

私の所属している楽団の定期演奏会の動画が、1月31日までYouTubeにあがっています。

楽団のTwitterから見られるのでぜひ勉強のお供に聴いてみて下さい♪

宣伝はここまでにして、まずは受験生の皆さん、共通テストお疲れさまでした!

共通テストの合格判定も出た頃だと思います。いよいよですね!!

共通テストが終わって、大きな山を乗り越えた達成感で気が抜けてしまっていませんか?

もしいたら、今日から!から!切り替えていきましょう!!!

さて今回は、共通テスト後の英語の勉強法についてお話しします。

と言っても、特に特別なことはしていません。

共通テストに向けてはひたすら長文を読むことの対策をしていたので、文法書(私はパワーステージを使っていました)に戻りました。他には、ターゲットの単語を繰り返して、受験校の過去問を解いていました。

文法書は何回繰り返しても力になるし、単語も、基礎を固める勉強をしたかしていないかで、試験前の安心感が全く違います!

そして、過去問が大事なのはずっと言われていて、自分でもわかっていると思います。

最後は基礎固め過去問!そして丁寧な復習です!

質の高い勉強は意識し続けて欲しいですが、質より量!の気持ちでひたすらペンを動かしましょう。

No rain, No rainbow!です!!

あともうひと踏ん張り、頑張りましょう!心から応援しています!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2022年 1月 21日 切り替えて2次の化学を解きまくろう

 

 

 

こんにちは!担任助手の宮副です!

 

1月も後半ですが、

あけましておめでとうございます!!

今年もよろしくお願いします!!

 

 

共通テストお疲れさまでした!

 

今回の共通テストですが、、、

 

思考力を問いたいのは分かりますが全体的に問題文が長い気がしました。

化学はおそらく大問2の問4bで出題ミスがありました。

燃料電池の問題で、負極から排出される物質に誤りがあったようです。

詳しくは調べて確認してみて下さい!

 

さて、今回のブログのタイトルは

「切り替えて2次の化学を解きまくろう」

です。

 

個人的に化学は物理数学よりも高得点を狙いやすい科目だと思っています。

だからこそ、2次で化学を使う人にはたくさん過去問を解いてほしいです。

でも化学が苦手で点数が取れないという方も多いです。

なぜ苦手なのかを考えてみると、

原理原則を追求しすぎていたり、基礎的な部分が抜けていたり、化学に苦手意識を持っていたり、、

などがあると思います。

原理原則は大学入試を勝ち抜くだけ、いわば入試対策においてやりすぎは良くないです。

ある程度割り切って暗記しないと地獄を見ます。

 

例えば、、、

ベンゼンって安定ですよね。

高校化学では芳香族についてほとんど触れられず、

単結合や二重結合と異なる特殊な性質を持っているから安定と習います。

でもなぜ安定かを調べてみると、電子軌道を理解する必要があり、

量子論を導入するなら、シュレーディンガー方程式を理解する必要があります。

 

入試を勝ち抜くだけなら大学化学を理解する必要はありません。

基本的に無機有機は暗記で乗り切りましょう。

 

理論ですが、ある程度理解が進んだら問題を解きまくりましょう。

計算問題も、単位に着目したり、比をみてあげれば解ける問題がほとんどです。

難しい題材については多少暗記してもいいと思います。

ヘンリーの法則ヨージメトリーモール法などですね。

基礎的な部分が抜けているなと思ったらすぐに資料集を読みましょう。

以前のブログで書いたことがありますが、

資料集は最強

です。

特に無機の暗記驚くほどスムーズに行えます。

今まで使ってこなかった人も、ぜひ一読してみて下さい!!

 

化学だけでなくどの科目もそうですが、問題が解けるとその科目が本当に楽しくなります。

だからある程度諦めて一度暗記してみて下さい。

 

 

私が化学を好きになったのは高3の4月頃です。

それまで理論しかやっていなかったので、計算問題が解けず困っていました。

無機有機を見ても、意味の分からないカタカナや漢字の応酬でどうすればいいんだろうと考えていました。

しかし高3になって無機有機を勉強すると、化学の楽しさに気づけました。

特に有機の構造決定が出来るようになった途端、化学のモチベーションが爆上がりしました。

そのおかげで物理学科志望から化学科志望に変えました。

全員が私みたいにならないのは分かっていますが、今一度化学に向き合ってほしいです。

 

長くなってしまいましたが、国立志望ならばあと1か月の猶予があります。

二次を極めれば逆転合格も夢じゃないです!!

 

最後まで諦めずに、全力で頑張ってください!!!