ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 10月 15日 体調に気を付けよう!

こんにちは!東進ハイスクール亀戸校担任助手1年の上條弘雅です。
共通テストまであと3ヶ月になり、受験生の皆さんは今まで以上に心血を注いで第一志望校合格に向けて努力してると思います。
そんな中、過去問の出来が悪かったり、自分が思うような勉強ができていなかったりして、不安になり自分を責めてしまう人もいるのではないでしょうか?自分を追い込んでうまくいく人はもちろんいますが、逆効果になってしまう人もいます。
そんな方々はまず、日々の学習で悪いところばかりではなくいいところも見つけましょう。また、焦ってやることを増やしたり、今までとは違う生活リズムに変えたりするのは避けましょう。
心が折れたら頑張れなくなる上に、体調も悪くなります。体調を崩すこと以上に効率の悪いことはありません。
これからは気温も下がり、病気も流行りだします。残り3ヶ月、無理をせず今まで信じてやってきた勉強を続けていきましょう!
 
 
 
 
 
 
 

2025年 10月 11日 秋のメンタルケア!

こんにちは、担任助手の兵頭です!
暑さが落ち着き、少しずつ空気がひんやりしてきましたね。受験生の皆さんにとって、この「」は気持ちが不安定になりやすい季節です。

今回は秋のメンタルケアについてお話ししたいと思います。

夏を乗り越えて気が抜けたり、模試の結果に焦りや不安を感じたり、眠れない夜を過ごすこともあるかもしれません。

そんなときは、温かい飲み物を飲んだり、アイマスクをして寝たりと心を落ち着かせてみることが大切です!

美味しいおやつなどちょっとしたご褒美をあげることも有効だと思います。
そして、私たち担任助手に相談することも一つの手です!大事なのは自分を信じて努力を止めないことです!今の頑張りは必ず本番で実を結びます。

あと少し、一緒に乗り越えていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 8日 受験期の日常!

 

こんにちは!東進ハイスクール亀戸校担任助手1年の岩佐知弥です。

昨年、亀戸校の一員として受験勉強に励み、

今は第1志望であった東京農工大学の農学部に通っています。

少しづつ気温が下がって来て、木々がお色直しをしてまいりました。そんな秋真っ只中の10月ですが、いよいよ、共通テストまで100日を切ろうとしています。今回は自分の受験期の日常について話そうと思います。

結論から言うとこの時期はほとんど四六時中単元ジャンル別演習過去問など、大量に演習していました。就寝前は頭が働かないため、暗記系をするようにしていましたが、日中は基本的に頭に負荷をかけるようにしていました。

しかし、そんなことが丸1日行えるわけもなく、力尽きてしまう場面が何度もありました。そんな時、自分は亀戸の町を散歩し、自分を向き合う時間を設けていました。脳も心も落ち着かせることができるため、気晴らしに散歩に行くのは効果的だと思います。

ただし、全力で演習するのが前提ですので、残り少ない受験期をやり切りましょう!

 

 

 

 

 

2025年 10月 4日 単元ジャンル別演習!

 

こんにちは!

亀戸校担任助手の齊藤です!

いよいよ10月に入り肌寒さを感じていると思います!

単ジャンが始まり志望校レベルの演習をたくさんこなしていると思います。

そこで皆さんがぶつかる壁はレベルの高さだと思います。

単ジャンのレベルが落ちるのはつらいですよね。

しかしここで志望校レベルの演習から逃げてはいけません!!

今は耐えの時期です!!単ジャンは自分の苦手分野が多く出題されるので苦しいと思います。

復習をしっかりしていったら必ず解けるようになるので今は耐え抜きましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 1日 1冊の参考書をやりこむ!

 

こんにちは!

担任助手1年の濱田です!
今回はこの時期大切にして欲しい、

「1冊の参考書をやり込む」ことについてお話します!
成績が思うように伸びずに焦りで色々な参考書に手を出している人もいるかもしれませんが、
いちばんの近道は

やると決めた参考書をひたすら周回することです!!!
いろいろな参考書に手を出してしまうと、

時間を無駄にする・知識が断片的になる・やった気になって満足してしまう・復習サイクルが崩れるなど、

色々な参考書に手を出すことをオススメできない理由は様々です💪
軸にする一冊を決めて、

わからないところだけ別の本やネットで補うことをオススメします!
直前期が近づき残りの時間が少なくなってきたからこそ、最後まで自分を信じて、直接点数に繋がる学習だけを積み重ねていきましょう🔥

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!