php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
亀戸校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
【2022年最新版】現役合格おめでとう!!
2022年 合格実績 (江東区版)
国公立大学合格
-
東京大学
-
文科Ⅰ類
-
(
両国高等学校 )
-
一橋大学
-
商学部
-
(
武蔵高等学校 )
-
一橋大学
-
経済学部
-
(
城東高等学校 )
-
広島大学
-
医学部医学科
-
(
暁星高校 )
-
筑波大学
-
総合学域群(文系)
-
(
小石川中等教育学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
先進理工学部
-
(
淑徳巣鴨高校 )
-
早稲田大学
-
創造理工学部
-
(
芝高校 )
-
早稲田大学
-
創造理工学部
-
(
本郷高校 )
-
早稲田大学
-
創造理工学部
-
(
かえつ有明高校 )
-
早稲田大学
-
人間科学部
-
(
小石川中等教育学校 )
続きはこちら >
【2022年最新版】現役合格おめでとう!! 2022年 亀戸校 合格体験記
一橋大学
経済学部
経済学科
山本 志斗
くん
(
城東高校 )
低学年のうちは担当の先生や親に言われ受動的に勉強をしていました、それでもある程度点数は伸びました。しかし、高2の夏から成績が伸び悩んでしまいました。この時期からこのままではダメだと思い、どうすれば点数が伸びるか1日1日考えて勉強するようになり、最終的には日当たりで何の科目を何点伸ばす為に何をやるかまで自分で考え勉強できるようになりました。自分で考え勉強できるようになってから成績が再び上がるようになり志望校に合格出来ました。初めは自分で考えて勉強することに慣れておらず暗中模索の日々でしたが、その悩みをコーチングタイムや面談の時に担任助手の方に相談したところ、親身になって話を聞いてアドバイスしてくれました。受験の先輩である担任助手の方のアドバイスが無ければここまで成長することは難しかったと思います。僕が受験で大切だと思ったことは自己分析です。自分で計画を立てて主体的に勉強するのに、自分のことを理解せずに理想だけで勉強を進めるのは効率的ではありません。自分が何が得意で何が出来ないのかを知ることが、得点を伸ばすことに繋がると思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 反田拓海
東進ハイスクール亀戸校校舎長の反田と申します。東進ハイスクールは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」予備校です。亀戸校ではスタッフ全員が大学受験における第一志望校合格をゴールとせず、大学受験を通して生徒一人ひとりが人間的に大きく成長し、近い将来に世界で活躍する人財となることを目指して指導にあたっています。
続きはこちら
担任助手

一橋大学 経済学部
都立城東高等学校(バドミントン部) 卒

帝京大学 医学部
都立深川高等学校(野球部) 卒

青山学院大学 経営学部
都立城東高等学校(ダンス部) 卒
亀戸校 校舎情報

江東区亀戸5丁目2番3号 さくら亀戸ビル8階
亀戸校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!