ブログ
2023年 1月 1日 新年スタートに向けて(鳩貝)
あけましておめでとうございます!🐇🎍
新年一発目のブログは鳩貝沙羅です
ついに2023年になりましたね
今年で私は学生が終わります。
最後の学生生活を楽しもうと思います!!
今日は新年スタートに向けてということで
共通テストまであと2週間を切りました。
本番まで時間がなく、焦ってしまうこともあると思います。
私が好きなYouTuberさんがこのような言葉をいっていました。
「焦っている自分に焦らないこと」
焦っている自分に焦ることによって2倍の焦りが出てきてしまいます
こうなると余計自分に負荷がかかってしまうので
いつも通りの自分のペースで進めていきましょう
それから自分には今何が足りていないのかをもう一度確認しましょう
計画を練り直すことで今までの自分よりも効率よく勉強できます。
それから不安なことは溜めないではきだしましょう
担任助手に話すことで意外と心が軽くなるかもしれません
担任助手全員で受験生を応援しているので
最後まで諦めずに!応援しています。
亀戸校担任助手 鳩貝沙羅
2022年 12月 31日 チームミーティングの重要性(佑太)
こんにちは!
近頃一段と冷えてきていますね
特に受験生の皆さんは、体調だけでなく
足元にも気を付けて過ごしてほしいなと思います!
今回は東進ハイスクールで毎週実施している
チームミーティング
について書きます
チームミーティングは基本的に、同じ学年の
志望校や受験科目などが近い生徒6人前後で実施しており
その内容は学習計画の確認であったり
模試等のイベントの確認などを行っています
重要な点として計画の確認が挙げられるのはもちろんですが
集団で計画を立てる場面が多いので、
「苦手科目が同じ人はこんな勉強をしている」
「自分と同じ志望校の人はこんなにたくさん勉強している」
など
他の人からの刺激を受けながら自分の学習内容を
設定することができます
そして何よりもやはり
一緒に同じような目標を目指す仲間ができるという点が
とても大きいと思います
チームミーティングを通して勉強への意識が
大きく変わることもあるので、
そのような意味でもチームミーティングはとても重要なものになっています!
2022年 12月 30日 チームミーティングの重要性
こんにちは!担任助手の齋藤拓実です!
2022年ももう終わりですね。私自身山あり谷ありの怒涛の一年でしたが皆様はいかがお過ごししたでしょうか。
ちなみに最近は、ネットフリックスでドラマを見ることにはまっております。First Love を見ました。
本日は、タイトルの通りチームミーティングの重要性について書いていこうと思います。
それは、ずばり切磋琢磨し合える仲間を作ることが出来るところにあると思います。
私が受験生だったころ、最初は校舎に友達が一人もいませんでした。
しかし、チームミーティングで同じくらいの成績の友達ができ自分にとって良いモチベーションになったことをよく覚えています。
皆さんもチームミーティングには積極的に参加し、切磋琢磨し合える友達を探してみてください!!!
2022年 12月 29日 模試後面談、帳票返却面談について
こんにちは、亀戸校担任助手の国府田です。
今日は模試後面談、帳票返却面談について話していきたいと思います。
東進では毎月1回担任や副担任と面談をします。
模試後面談は内部生向け、帳票返却面談はまだ東進に入学していない一般生向けの
名称になっていますが内容はあまり変わりません。
模試を受けたあと、一番重要になってくることは分析と復習です。
ただ分析とは言っても、なにをすれば分析になるのかわからない
という子も多いと思います。
僕は
「何が原因でその問題を間違えてしまったのか」
「どこが苦手なのか」
「どのような勉強をしていけば点がとれるようになるのか」
を考えていくことが分析だと思っています。
そして、これを担任や副担任と一緒に行うのが模試後面談、帳票返却面談です!
そろそろ共通テスト同日体験受験が始まります。
受けただけでは意味がありません。
模試後面談、帳票返却面談をライバルに差をつけるための1歩目にしましょう!
担任助手 国府田
2022年 12月 28日 東進のいいところ
こんにちは。今日も魚を採りに行っていた、担任助手の佐々木です。
今日は東進のいいところを紹介します。東進のいいところは「演習がたくさんできる」ことです。
他の塾では授業が中心ですが、東進ではインプットを映像授業により早く終わらせ、演習中心の勉強をすることができます。例えば、受験生になると共通テスト対策演習、単元ジャンル演習があります。また第一志望校に特化した第一志望校対策演習などで演習力を高め、第一志望校の受験本番に点数が確実に出せるようになれるプログラムがあります。
東進に通って「第一志望校」に合格しましょう!