ブログ
2022年 6月 23日 大学学部紹介
こんにちは。担任助手の坂上です。
今回は、私が所属している早稲田大学社会科学部について、
紹介していきたいと思います。
社会科学部は早稲田キャンパス、西早稲田キャンパス、戸山キャンパス、所沢キャンパスのうちの早稲田キャンパスの14号館にあります。
社会科学とは、一言で言うと、全ての学問領域を含んでいる学科になります。
数学や理科などの自然科学や、国語や英語などの人文科学の分野など、その学問領域は多岐にわたります。
僕のように、将来の夢が決まっていない人や、興味のある学問分野を捜したいという方に
おすすめの学部になっています。
他にも、早稲田大学の良い点は、おいしいごはん屋さんが多い、蔵書数がとても多い、
留学制度、奨学金制度が整っているなどたくさんあります。
ほかにもこの学部について気になることがあったら、ネットやパンフレット、
また、担任助手に聞いてみるなどして、調べてみてください。
2022年 6月 20日 大学学部紹介(帝京大学医学部医学科)
皆さんこんにちは!担任助手のダバンです。
本日は皆さんに帝京大学の医学部について紹介します。
まず、帝京大学医学部は板橋キャンパスにあります。池袋や新宿と近いので立地はかなり良いです。
また、帝京大学は日大に次いで日本で2番目にお金を持っている大学なので、施設は物凄く綺麗で環境もとても良いです。
医学部ではもちろん将来医師になるために医学を6年間勉強しますが、かなりハードなスケジュールです。
一年生は他の学校と同じく教養科目を習い、二年生から本格的に医学を勉強します。毎日1限から最後まであるので、部活のある高校生のようなものと全く同じです。忙しい😭
また、私立医学部であることから周りの人達がみんなボンボンです。親が医者である人がほとんどで住む世界が違うなと思いました!
また、仲良くなった友達が実は10歳以上離れていたのも、意外と見た目では分からずみんな同級生だと思っていたのに、7割以上が浪人生だったのも驚きました。
国公立医学部と私立医学部でもかなり違いがあるので、興味があったらぜひ調べてみてください。
2022年 6月 19日 世界史頻出年号BEST3
こんにちは。担任助手の柳澤です。
今回は世界史で使える知恵をみなさんに教養したいと思います。見ることは強要しないので安心してください。
まず世界史で頻出の年号、第1位、イスラーム世界から、ムハンマドがメッカからメディナに遷都した(追われた)、ヒジュラ(聖遷)622年!
続いて第2位、西洋史編三十年戦争から、ミュンスターとオスナブリュックで締結された条約である、ウェストファリア(ヴェストファーレン)条約1648年!これはフランスがアルザス・ロレーヌを獲得したり、アウクスブルクの和議で認められなかったカルヴァン派が認められたものであり、勢力的にも宗教的にも重要なもので時代のturning pointと言えましょう。
最後に第3位、東洋史編中国史から、楊炎が作った両税法780年!これは安史の乱(755)の財政面での回復を狙ったものであり、春と秋の2回に渡って徴収したことも出ますぞぉ!
そしてここまで見てくれた人にプラスワンの年号、現代史から、1933年。この年号はヒトラーがナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)を設立した年で、この年号はどの大学でも単問で問われます。現代史だけやっとけば受かるっていってもいいくらい現代史は頻出です。今からやっときましょう。
いかがでしたか。このくらい知っとるわ笑、って人も多いと思いますが、世界史は根気よく頑張ってください。
何かわかんない事があればなんでも聞いてください!
2022年 6月 17日 学部学科紹介(萱島)
こんにちは!萱島です。
今回は私が通っている青山学院大学の経営学部について紹介したいと思います。
青学の経営学部は、経営学科とマーケティング学科の二つの学科で構成されています。
私は経営学科に所属しています!
経営学科は、現実の企業で起きている問題を取り上げながら、実践的な研究を行います。
例えば、授業内で「マネジメントゲーム」という青学の経営学部独自のシステムを使い、実際に会社経営の体験をしています。
私は2期連続赤字続きで、株価もなかなか上がらず危機的状況です(泣)
それでも、ゲームをして実践的な授業を受けながら経営について学べるのは、とても楽しいです!
次にマーケティング学科についてですが、マーケティング学科がある学校は意外と少なく、GMARCHの中では青山学院大学のみだそうです!
最近ではadidasと共同でイベントを行なったりしていました!
同じ経営学部でも、学校によってさまざまな特色があるので、興味のある方はぜひ調べてみてください!!
2022年 6月 16日 やる気の上がる音楽
担任助手の柳太陽です。
今年で21になりますが年々やる気が上がっている気がします。
最近はビートルズをよく聞いています。
今日は「やる気の上がる音楽」というテーマでいきます。
好きな音楽を聴くことで心が浄化され気楽になれます。
ちなみに僕はBTS(推しはJIN)が好きでよく聴いています。
アップテンポの曲を聴くとテンションも上がります。
受験生の皆さんにおすすめしたい曲は
サンボマスターの「可能性」です。
この曲を聴くと頑張ろうという気持ちになるので聞いてみてください。
あとはONEOKROCkの「じぶんロック」という曲です。
この曲の始まりが「今日も君は信じること忘れずに目覚められていますか」というフレーズで、
朝起きた時に自分が何のために勉強しているか再確認できました。
皆さんも自分の中に勝負曲があると思います。
コーチングタイムの時に是非教えてください!