ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年03月の記事一覧

2023年 3月 12日 音読の大切さ

トップバナー

こんにちは!亀戸校の道本です!

暖かくなってきましたね、最近公園で桜が咲いているのを見かけました。

もう3月です!新学年のスタートダッシュに向けて今から頑張りましょう!

獅子博兎(ししはくと)

今回は音読の大切さについてお話しします!

実は音読って非常に効果的な勉強法なんです。

音読することで得られる能力として速読力が一番大きなものになってくると思います。

ただ、音読というのは一朝一夕で効果が出てくるものではありません。

正しい音読法と量をこなすことで1カ月~半年ほどかかって効果を感じることが出来るものです。

そんな中で僕が受験生時代に意識していた音読のやり方をお教えします。

1.単語、文法、構文、意味を完全に理解した状態で音読をする。

ただ英語の文章を音読しようといった心持で何となく音読をしてもあまり効果がありません。

音読をする場合、その英文をしっかりと理解した状態がベストです。

音読をする場合、一度授業で扱った英文であっても細部まで理解できているかどうかの確認をしましょう。

2.英語を英語の語順で解釈する。

これは1と似ていますが英文を読むときに最初はゆっくりでいいです、読むスピードと同じ速さで英文の意味を思い浮かべましょう。

例えば、

英文: I was injured, so I missed two weeks of club activities.

和訳:私はけがをしたので部活を二週間休んだ

音読は英文を止まることなく読んでいくため、日本語の語順に合わせて帰り読みすることはしません。

これを反復して行えば、英語を英語の語順のまま解釈する力が身につき速読にもつながることが出来ます。

英語を英語のまま理解することにもつながるのかもしれません。

3.毎日音読する

結局、一番大事なことは毎日継続的に音読を行うことです。

音読は地道な作業ですがひたすら反復して自分の力になるものです。

正しいやり方を意識して継続的に取り組みましょう!

 

2023年 3月 10日 大学のパンフレットを見る時に注目すべきポイント

トップバナー

 

こんにちは、担任助手の佐々木です。今日は大学のパンフレットを見る時に注目すべきポイントについてお話したいと思います。

志望が決まっていない人

各学部の紹介ページを見ましょう。ページには何を学ぶことが出来るかが大まかに書いてあります。学部の紹介には大まかな学科の説明もあり、そこを読んで気になった学科について、さらに学科紹介ページを見て調べましょう。また部活やサークルでやりたいことがある人はサークル紹介のページを見て志望校を決める補助材料にしても良いと思います。加えてキャンパスの場所を確認しておきましょう。キャンパスの場所で大学生活が大きく左右されます。そしてこの大学についてもっと知りたい、あるいは志望校として検討したいと思ったらパンフレットの裏表紙などに書かれている、オープンキャンパスの日程を確認しておき、予約を入れるなど志望校選びを本格的に進めていきましょう。

受験生でもう志望が決まっている人

受験科目、入試方式の確認をしっかり行いましょう。受験科目によっては受験できない大学がある可能性があります。また今まで総合型選抜入試などを考えていなかった人でも条件によってはそういった入試を受けた方がよい場合もあります。

大学で資格を取りたいと考えている人

どの資格が取れるのかを資格に関するまとめがあるページや、各学科ページの「取得できる資格」で確認しましょう。大学によっては新たに取得できる資格が増えたり、取得できなくなったりといった変更があるので最新版のものを必ず見ましょう。

総合型選抜入試を考えている人

アドミッションポリシーと各学科の研究内容をよく確認しましょう。大学によっては面接などでアドミッションポリシーを問われる場合もあります。また大学について知っておくことは、志望理由書や面接で大いに役に立ちます。志望理由書を書く際には自分の志望がその大学できちんと達成できるか、大学の意図と異なっていないかを確認すると良いと思います。

留学を検討している人

大学によっては独自の留学プランを持っており、留学期間や留学先、費用などが変わります。もちろん大学以外の機関を利用して留学するのも一つですが、大学のプランを利用することにより単位を取得できるなどのメリットがあります。留学に関するページを必ず確認しましょう。加えて語学留学、研究留学など大学の留学には様々な目的を持って行われます。留学目的が何なのかも確認しておきましょう。

 

 

 

 

 

2023年 3月 8日 社会科目の復習方法

 

トップバナー

 

こんにちは!田原春です!

最近は暖かくなってきて気持ちがいいですね🔅
私はその反面、花粉にやられています。。
おすすめの対策があったら教えてください!

 


今日のブログのテーマは

社会科目の模試の復習方法

です!

 

私は受験では世界史Bを選択していました。
受験期に一番重点を置いていたのが復習でした!
今回はわたしなりの復習方法を紹介します!

 

<準備するもの>
・模試の問題と回答(解説付き)
・教科書か参考書(自分が主としている教材)
・資料集
・用語集

 

 

①間違えた問題を復習
教科書や資料集の索引で間違えた語句などを引き、

その語句の内容を覚えるのはもちろん、その周辺知識も一緒に頭に入れていくのがポイントです!

 

②解けたが自信のなかった問題を復習
ここが復習の際に見落としがちな問題だと思います!
本番で同じような問題が出たときに堂々と正解を導き出せるように軽くでいいので見直すことが大切です!
これは模試の最中に問題用紙に”“などを付けておくと復習しやすいと思います👌

 


復習は正直面倒くさいと思います。。
けどしっかりこなすとこなさないでは圧倒的に成績の伸び方が違います!
模試が終わったら1週間以内に復習を終わらせられるよう頑張っていきましょう!!

 

2023年 3月 7日 数学の模試の復習の仕方

こんにちは!!

東進ハイスクール亀戸校担任助手の田代です!

高校生の皆さんは期末テスト終わりましたか??

 

 

 

 

今回の題材は「数学の模試の復習」についてです。

このブログを見てくれている皆さんは数学が好きですか??

 

僕は高校2年生まで数学が嫌いでした。なぜなら難しいからです!!

 

ですが理系選択者だったので数学から逃げることが出ませんでした。

 

何回も壁に当たりながらも、最後は自分の数学の勉強方法を確立し、上智大学の理工学部に合格することが出来ました。

 

その勉強方法とは「模試当日に復習を終わらせる」ことです。

 

数学はインプットの作業がとても大切です。

 

模試で分からなかった分野が出てきたらすぐに確認し、次は解けるようにする。

 

これが出来るようになれば自ずと学力も上がるはずです!!

 

是非試してください!!!

2023年 3月 6日 模試の復習方法(数学)宮副編

トップバナー

こんにちは!

 

亀戸校の宮副です!!

 

最近はかなり気温も上がってらしくなってきましたね!

それと同時に花粉も猛威を振るってきていますね。。

 

私は花粉症ではないので耐えてますが、花粉症の方は阿鼻叫喚だと思います。。。。

 

これからスギやヒノキ以外の花粉も飛散していくと思うので、、、頑張っていきましょう。。

 

 

さて、今回は数学の模試の復習方法についてお話しします!

 

東進に入学していると、受験生であれば月1ペースで模試があります。

それ以外にも学校で受ける模試であったり、自分で受けに行く模試があるので、復習方法カギになってきます。

まず、数学は

解けなかった問題の解答

を確認しましょう。

そして、

解き直しを必ずしましょう。

できれば当日中に解答を確認しましょう。

 

数学という学問において、勘で解ける問題はありません。

解法が頭に浮かんで、それを記述できて初めて問題が正解できます。

模試で解けた問題は知識が定着しているということなので、長い時間をかけて復習する必要はありません。

 

解けなかった問題に時間を使ってください。

 

一度復習した問題は次必ず解けるようにしたいので、

復習ノートを作って定期的に確認することをオススメします!!

数学は意欲的に取り組まないとなかなか点数が伸びないです。

苦手意識を克服して、数学を楽しいと思えるようになれば、自ずと点数は伸びていきます!

 

引き続き勉強頑張ってください!!