ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 28

ブログ 

2023年 3月 14日 担任助手になったきっかけ

トップバナー

こんにちは!担任助手の伊藤です。

この間、大学の3年生の成績が発表されて、もう4年生になるんだと実感しました。

大学生活は、ほんとにあっという間でしたが、3年間を振り返ると担任助手での思い出がほとんどで、

担任助手をやってよかったなと本気で思います!

残りの1年間も担任助手として、皆さんの受験勉強をサポートしていきたいです。

 

さて、今回は担任助手になったきっかけを話したいと思います。

私は受験生の時、担任助手なろうと思っていませんでした。

大学生になったら、飲食店でバイトをしてみたいなと思っていたからです。

 

しかし、受験が終わり1年間お世話になった担当の担任助手の方に

「一緒に担任助手やろうよ」

声をかけられました。

その先生は、自分が受験生の時になんでも相談に乗ってくれたり、

成績が伸び悩んでいる時に励ましてくれたり、

この人がいたから第一志望に合格できた

と本気で思えるような存在でした。

 

私はその先生みたいに、

生徒と向き合って第一志望合格のサポートをしたいと思い

担任助手になりました。

 

今はこの担任助手になるという決断をしてよかったと思います。

もし、飲食店でバイトをしていたら、

面談やコーチングタイムで一人一人と本気で向き合ったり、

HRでたくさんの人の前で話したり、

本気で誰かを応援するという経験はできなかったと思います。

このように、担任助手を通じて人間的に成長できたかなと思います。

 

皆さんも大学生になったら、

サークルやバイトなどを選択をする場面があると思います。

その選択によって、大学生活が大きく変わってくるので、

周りに流されず自分が

本当にやりたいもの』

を見極めるようにしましょう!

 

 

2023年 3月 13日 音読の大切さ(担任助手上原)

トップバナー

こんにちは!担任助手の上原です!

花粉症がつらい時期になりました、、

ティッシュの持ち運びが欠かせません、、

さて今日は音読の大切さについて話したいと思います!

色々な先生が音読をしましょう!と話していると思います。

音読は非常に大切です!!

音読をすると、英語の音声を瞬時に文字と意味に紐づけられるようになることから

リスニング力がアップします!

また、英語の音をそのままイメージに結びつけられるようになることで

英語の思考回路が鍛えられます。

何か長文を読んだら必ず音読をしてみて下さい。

頭の中ですらすら意味が分かるようになるまで音読しましょう!

その後必ず音声教材を聞いて下さい。

英語を聞いて意味がすらすら分かるようになったら完璧です!

僕も高校時代に音読を始めたことで英語の上達速度がアップしました。

音読をしていない人はすぐに取り入れてみて下さい!!

 

 

 

 

2023年 3月 12日 音読の大切さ

トップバナー

こんにちは!亀戸校の道本です!

暖かくなってきましたね、最近公園で桜が咲いているのを見かけました。

もう3月です!新学年のスタートダッシュに向けて今から頑張りましょう!

獅子博兎(ししはくと)

今回は音読の大切さについてお話しします!

実は音読って非常に効果的な勉強法なんです。

音読することで得られる能力として速読力が一番大きなものになってくると思います。

ただ、音読というのは一朝一夕で効果が出てくるものではありません。

正しい音読法と量をこなすことで1カ月~半年ほどかかって効果を感じることが出来るものです。

そんな中で僕が受験生時代に意識していた音読のやり方をお教えします。

1.単語、文法、構文、意味を完全に理解した状態で音読をする。

ただ英語の文章を音読しようといった心持で何となく音読をしてもあまり効果がありません。

音読をする場合、その英文をしっかりと理解した状態がベストです。

音読をする場合、一度授業で扱った英文であっても細部まで理解できているかどうかの確認をしましょう。

2.英語を英語の語順で解釈する。

これは1と似ていますが英文を読むときに最初はゆっくりでいいです、読むスピードと同じ速さで英文の意味を思い浮かべましょう。

例えば、

英文: I was injured, so I missed two weeks of club activities.

和訳:私はけがをしたので部活を二週間休んだ

音読は英文を止まることなく読んでいくため、日本語の語順に合わせて帰り読みすることはしません。

これを反復して行えば、英語を英語の語順のまま解釈する力が身につき速読にもつながることが出来ます。

英語を英語のまま理解することにもつながるのかもしれません。

3.毎日音読する

結局、一番大事なことは毎日継続的に音読を行うことです。

音読は地道な作業ですがひたすら反復して自分の力になるものです。

正しいやり方を意識して継続的に取り組みましょう!

 

2023年 3月 10日 大学のパンフレットを見る時に注目すべきポイント

トップバナー

 

こんにちは、担任助手の佐々木です。今日は大学のパンフレットを見る時に注目すべきポイントについてお話したいと思います。

志望が決まっていない人

各学部の紹介ページを見ましょう。ページには何を学ぶことが出来るかが大まかに書いてあります。学部の紹介には大まかな学科の説明もあり、そこを読んで気になった学科について、さらに学科紹介ページを見て調べましょう。また部活やサークルでやりたいことがある人はサークル紹介のページを見て志望校を決める補助材料にしても良いと思います。加えてキャンパスの場所を確認しておきましょう。キャンパスの場所で大学生活が大きく左右されます。そしてこの大学についてもっと知りたい、あるいは志望校として検討したいと思ったらパンフレットの裏表紙などに書かれている、オープンキャンパスの日程を確認しておき、予約を入れるなど志望校選びを本格的に進めていきましょう。

受験生でもう志望が決まっている人

受験科目、入試方式の確認をしっかり行いましょう。受験科目によっては受験できない大学がある可能性があります。また今まで総合型選抜入試などを考えていなかった人でも条件によってはそういった入試を受けた方がよい場合もあります。

大学で資格を取りたいと考えている人

どの資格が取れるのかを資格に関するまとめがあるページや、各学科ページの「取得できる資格」で確認しましょう。大学によっては新たに取得できる資格が増えたり、取得できなくなったりといった変更があるので最新版のものを必ず見ましょう。

総合型選抜入試を考えている人

アドミッションポリシーと各学科の研究内容をよく確認しましょう。大学によっては面接などでアドミッションポリシーを問われる場合もあります。また大学について知っておくことは、志望理由書や面接で大いに役に立ちます。志望理由書を書く際には自分の志望がその大学できちんと達成できるか、大学の意図と異なっていないかを確認すると良いと思います。

留学を検討している人

大学によっては独自の留学プランを持っており、留学期間や留学先、費用などが変わります。もちろん大学以外の機関を利用して留学するのも一つですが、大学のプランを利用することにより単位を取得できるなどのメリットがあります。留学に関するページを必ず確認しましょう。加えて語学留学、研究留学など大学の留学には様々な目的を持って行われます。留学目的が何なのかも確認しておきましょう。

 

 

 

 

 

2023年 3月 8日 社会科目の復習方法

 

トップバナー

 

こんにちは!田原春です!

最近は暖かくなってきて気持ちがいいですね🔅
私はその反面、花粉にやられています。。
おすすめの対策があったら教えてください!

 


今日のブログのテーマは

社会科目の模試の復習方法

です!

 

私は受験では世界史Bを選択していました。
受験期に一番重点を置いていたのが復習でした!
今回はわたしなりの復習方法を紹介します!

 

<準備するもの>
・模試の問題と回答(解説付き)
・教科書か参考書(自分が主としている教材)
・資料集
・用語集

 

 

①間違えた問題を復習
教科書や資料集の索引で間違えた語句などを引き、

その語句の内容を覚えるのはもちろん、その周辺知識も一緒に頭に入れていくのがポイントです!

 

②解けたが自信のなかった問題を復習
ここが復習の際に見落としがちな問題だと思います!
本番で同じような問題が出たときに堂々と正解を導き出せるように軽くでいいので見直すことが大切です!
これは模試の最中に問題用紙に”“などを付けておくと復習しやすいと思います👌

 


復習は正直面倒くさいと思います。。
けどしっかりこなすとこなさないでは圧倒的に成績の伸び方が違います!
模試が終わったら1週間以内に復習を終わらせられるよう頑張っていきましょう!!