ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 238

東進ハイスクール 亀戸校 » ブログ » 固定ページ 238

ブログ 

2019年 2月 13日 受験範囲修了はいつまで!?

 

こんにちは!東進ハイスクール亀戸校です。

今日は新高校3年生対象にブログを書いていきます。

 

 

まず、新高校3年生のみんなは

3月末までに受験科目全範囲学習修了

これを目指してください。

 

 

理由は2つあります。

まず1つ目は、早期に過去問演習・志望校対策をする必要があるから。

受験にとって何よりも大切なことは志望校の過去問演習です。

その過去問演習は合格できるだけの量をやろうとすれば

6か月は必要になります。

 

しっかりと過去問演習に時間を割くことが出来るように

早めにインプット学習を完了させましょう。

 

 

 

2つめは復習に時間がかかるからです。

当たり前のことですが、いくら沢山学習しても人間は忘れてしまうものです。

忘れることは仕方ない。

そう割り切って

忘れることを気にせず

まずはドンドン前に進んでいきましょう!

しかし

ずっと忘れっぱなしはやっぱりマズい。

 

なので忘れることを想定したうえで

年間の学習計画を立てましょう。

 

 

3月末までに全範囲が修了していれば

問題演習を進めながら、曖昧になっていた知識を確認でき

忘れていた部分を完璧にするための復習をすることが出来ます。

 

 志望校に確実に合格するためにも

3月末受験科目全範囲を目指して頑張っていきましょう!

 

(さらに…)

2019年 2月 12日 進学先を決めよう

 

こんにちは!亀戸校担任助手の須田です。

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

2月も半ばになり、亀戸校の受験生も合格の報告が聞こえ始めています。

第一志望に合格すること。

これは非常に素晴らしいことです。

胸を張って自身の学びのために大学に進学してください。

一方で、いくつかの合格した大学で進学先を悩む人がいます。

 

僕もその一人でした。

進学先を決めるうえで僕が大切にしてほしいもの。

それは「自分のやりたいこと」です。

僕は現在早稲田大学法学部に所属しています。

 

しかし、一方で圧倒的なブランド力を持ち、かっこいい大学の代名詞でもあるX大学の経済学部にも合格しました。

 

もともと第一志望は早稲田だった。そして、法律や政治を学びたかった。

でも予想外にも受かったX大学で○○ボーイと呼ばれたい。

本気で悩みました。

 

ですが、最後、入学金の〆切直前で早稲田に決心しました。

それは、ブランドや就職、名誉のようなものではなく「やりたいこと」を重視したからです。

 

そして今、学問にサークル活動と充実しています。

時々、X行けばよかったと思いますが

Xに行ってたら今以上に早稲田にすればよかったと思っていたと思います。

 

受験生は1,2年前本気で志望校を考えました。

そして受験が終わってからは、もっと現実的にかつ理想的な進学先を決め、将来を描く時期です。

そして、そのために最適な進学先を決めましょう。

誰に何を言われても自分で決めましょう。

 

 

(さらに…)

2019年 2月 10日 法律の面白さ②

 

こんにちは!亀戸校担任助手の須田です。

以前、ブログで書いた「法律」についての話の好評をいただきました!

と、いうことで久々に書いてみようと思います。

 

今日の話は「ケータイあげる」です。

誰もが小学生の頃一度は言ったことのある、この言葉

これを法的に考えてみましょう。

 

A「俺のケータイほしい?」

B「え!ほしい!ちょうだい!!」

A「100円であげるよ」

B「ほんと!ありがとう。はい。(100円を渡す)」

A「嘘だよ!!100円であげるわけないじゃん!!」

B「ケータイくれるって言ったじゃん!!」

 

この問題はどっちが悪いのでしょうか。

普通に考えれば嘘をついたA君が悪いですね。

じゃあ、B君A君を信じたため保護すべきでしょうか。

正解はNOです。

 

A君に言わせれば

A「でもさ、Bはさ100円でケータイ売らないこと分かってたでしょ?」

A君は内心では売る気がなかったし、普通に考えればそれは想定しうることです。

 

よってB君

「嘘である可能性が十分にあって、しかもその嘘は容易に予測可能なもの」を信じた。

つまり、これはB君のミスで過失があります。

よってB君は保護されません。

 

これは民法が「意思」を重要しするためです。

ちなみに、これを「心裡留保」と言います。

 

法って面白いですね!!

 

 

 

(さらに…)

2019年 2月 9日 本日の名言

こんにちは

またまた私のブログです

近藤です

*************************

今日は雪ですね…

電車の遅延・運転見合わせ等

イレギュラーがあっただろうと思います

今後も同じようなことが

あるかもしれないので

十分に気を付けて下さい

 

*************************

今日は東進の講師である

吉野啓介さんの

名言を紹介したいと思います

 

*************************

それがコチラ!

『今、頑張れないヤツは

一生頑張れない』

『今、頑張ったら

一生頑張れるかもしれない』

いま忙しくて

~頑張りたくない~

~明日でいいや~

ってなることあると思います

そんな時こそ頑張って下さい!

その頑張りが絶対に

将来の自分のためになるので

 

*************************

頑張れ受験生!

*************************

亀戸校担任助手 近藤光

 

(さらに…)

2019年 2月 7日 毎日やること

こんにちは

最近、毎日登校してます

近藤です

今日は余談はナシでいきます

*************************

新学年になる皆さん

毎日登校できてますか?

東進で当たり前のように

言われていることが

毎日登校・毎日受講・毎日演習

このつです

なんでこの3つが大切なのか

それは

勉強は1日でもサボったら

その遅れを取り戻すのに

とてつもない時間を

必要とするからです

*************************

勉強にしろ部活にしろ

継続していかないと

結果には繋がりません

部活・学校行事・遊び

色々なことで忙しいのは知ってます

ただ

校舎は21:45まで空いてます

いま一度

気を引き締め直して

校舎に足を運んでください

*************************

頑張ったら成績は伸びます

今のうちに

成績がグーンと伸びたら

受験学年になった時に

他の人と比べて

少しだけ気持ちの余裕ができます

まずは

2月24日の

センター試験本番レベル模試に

向けて頑張りましょう

また新高2生以下は

2月10日に

共通テスト対応模試もあるので

対策を立てておきましょう

*************************

頑張れ受験生!

未来の受験生!

*************************

亀戸校担任助手 近藤光

 

(さらに…)

お申し込み受付中!