ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年04月の記事一覧

2023年 4月 26日 朝登校について

 

こんにちは!!

 

担任助手の鈴木です。

大学が始まって1か月がたち、課題に追われ始めています。

皆さんは新学年のクラスにそろそろ慣れることができたでしょうか?

 

さて、今回は朝登校についてブログを書きたいと思います。

 

皆さん、正直言って朝登校面倒くさいとおもっていませんか?

自分は休日は朝寝坊したい派の人間なので気持ちはとても分かります。

 

しかし、朝登校には、メリットがいくつもあります!!

 

 

 

①生活リズムが乱れない

 

皆さんは社会的ジェットラグという言葉を知っているでしょうか?

 

これは、ドイツのミュンヘン大学ロネンバーク教授が2006年に提唱した新しい言葉で、

ジェットラグ(jetlag)は「時差」を意味します。

 

(図は日経電子版「週末寝だめで病気リスク増? 社会的時差ボケ治すには」より引用)

 

社会的ジェットラグが表すのは、体が感じる時差です。

上図のような生活を送っている人は、

実際は休日を日本で過ごしていても、

体は時差3時間の国(ニュージーランドなど)で過ごしているのと

同じように感じています。

 

時差は、アメリカのメジャーリーガーが気にするくらい体調と関りが強いので、

このような社会的ジェットラグはないのが望ましいです。

 

朝登校をすれば、平日学校に行くのと同じくらいに起きる生活になるので、

社会的ジェットラグをゼロに近づけることができます!!

 

 

②勉強量が増える

 

受験生にとっては勉強する時間は大変貴重です。

受験生は閉館まで残るのが当たり前なので、

勉強量の差はどれだけ早く校舎に来るかで決まると思います。

例えば、日曜日に毎週8:30までに登校する人は、

11:00に登校する人と比べて

一日当たり2時間30分多く勉強することができます!!

共通テスト本番まで残り約260日ですので日曜日はあと36回あります。

よって、共通テストまでに勉強量の差は90時間になります。

 

この差は受験本番で大きな自信につながるので、必ず朝登校しましょう!!

 

 

 

③できることが増える

 

先程の件と少しかぶりますが、朝登校をするとできる勉強の種類が増えます。

例えば過去問演習講座をとっている人は、

本番の時間に合わせた過去問演習ができるようになります。

朝の時間帯は暗記学習にもちょうどいいので

高速基礎マスターをやるのもいいですし、

受講する人も予習復習に時間を使いやすいと思います。

私は、復習と演習に時間を使っていました。

朝の時間を有効に使いましょう!!

 

 

長くなりましたが、朝登校は受験期にとってとても大事なことです。

私も、朝は苦手でしたが朝登校はしていました。

つらいかもしれませんが、

このような一つ一つの頑張りが合格につながります

一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 

2023年 4月 25日 平日の勉強スケジュールについて(担任助手上原)

 

こんにちは!担任助手の上原です!

最近24という海外ドラマをずっと見ています。

睡眠時間を削ってまで見てしまうほどハマっていて最近寝不足です、、

 

さて、今回は平日の勉強スケジュールについて書きたいと思います。

僕は高校二年生の冬から東進に入ったのでその時の経験から

オススメのスケジュールを紹介したいと思います。

平日といっても部活がある日とない日に分かれると思います。

ただどちらにも共通していたことがあります。

それは

家に帰らず東進に直行し、閉館までいることです。

家に帰ると外に出たくないという気持ちが勝ってしまい

東進に行こうという気持ちになりませんでした。

また、家で勉強することができないタイプでもあったので

部活があって、どんなに汗臭く、泥だらけでも

家には帰らず東進に直行していました。

そして閉館まで残って勉強することで勉強時間の確保をしていました。

東進ですべての勉強を終わらせるという意識をすごく大切にしていました。

 

東進に来てからの流れは

高マス→受講→学校の宿題

で勉強をしていました。

高マスと受講を先にやることが一番のポイントです。

目先の絶対にやらなければならないことである学校の宿題や小テストの勉強を後回しにすることで

焦りが生まれ効率よく勉強することができます。

部活がない日は16時には校舎に着いて

高マス1時間、受講2コマ、残った時間で受講の復習と学校の課題をやっていました。

部活がある日は19時前に校舎に着いて

高マス1時間、受講1コマ、残った時間で受講の復習と学校の課題をやっていました。

部活がある日はかなり集中しなければ終わらないはずです。

集中力をしっかり保ちましょう。

また、登下校時や学校の休み時間などの隙間時間を活用することも必須です。

東進で終わらなかった場合は家に帰って終わらせていました。

 

まとめると

学校がある日は

とりあえず家に帰らず東進に直行する

東進コンテンツを先にやる

この二つが平日に勉強する上で大切だと思うポイントです。

参考にしてみてください!

 

 

 

2023年 4月 24日 平日の勉強スケジュール(伊藤)

こんにちは。担任助手の伊藤です!

 

年度が変わったので、久しぶりに自己紹介します。

明治大学農学部4年の伊藤康太です。

大学では、ミズゴケという植物の研究をしてます。

趣味は、サッカー観戦で、

週末は夜中の3時くらいまでサッカーを見てます(笑)

今年度もよろしくお願いします!

 

さて、今回はこの時期の平日の勉強スケジュールについてお話します。

 

みなさん学校も始まって、体育祭などもあって忙しいと思いますが、

受験生も低学年も、この1学期はとても重要な期間です。

 

~受験生編~

受験生は、ここで基礎を完成させないと、

夏に過去問が進まなくなってしまいます。

そのため、

全範囲学習が終わってない人は→全範囲学習を早急に終わらせましょう

全範囲学習が終わった人は→アウトプットを中心に復習をしましょう

 

私はこの時期の平日は、以下のようなスケジュールで勉強していました。

 

6:00 起床

   07:30~08:30 受講の予習

 08:30~15:30 学校 

16:00~18:00 部活

       19:00~22:00 東進で受講×2高マス

   23:30~24:00 受講の復習

 

私は、東進では受講・高マスをやって、

他の時間で予習と復習をやるようにしていました。

また、部活で勉強時間が少なったので、スキマ時間を使うことを意識しました。

 

~低学年編~

低学年の皆さんは、学年の切り替わりの時期だと思います。

何事にもスタートは肝心です!!

 

特に、高校の授業は難易度が高かったり、ペースも速いので、

最初ついていけなくなってしまうと巻き返すことが難しいです。

そのため、新しい学年のスタートダッシュを切れるように頑張りましょう!!

 

具体的には?

 

①先取りサイクルで学習を進めましょう!

先取りサイクルとは、学校よりも前に東進で一度学習を行い、

学校の授業で2周目を行うことで、学習の効果を高めるというものです。

 

現在、学校の授業の方が進んでいて、

東進の受講が遅れている人は、マズイです。

 

②高速基礎マスターも進めるようにしましょう!

目標習得期間は、1ステージ1ヶ月です!

 

高速でやることで学習効果を高めることができるものなので、

ダラダラやらずに期限を決めて取り組みましょう!

 

勉強時間は?

 

東大に合格した先輩は

高1の勉強時間

平日:2.4時間 休日:3.5時間

高2の勉強時間

平日2.9時間 休日:4.2時間

(参照:スタディーサプリ)

 

難関大に合格する人は、低学年のうちからしっかり勉強時間を確保してます。

部活などもあって忙しいかもしれませんが、

まずは30分からでも勉強する習慣をつけましょう!

 

 

受験生も低学年の皆さんもこの時期が重要なことは理解できましたか?

志望校に合格するために、一緒に頑張りましょう!

また、わからないことがあったらいつでも相談してください!


2023年 4月 23日 受講の進め方について (増澤)

こんにちは!亀戸校担任助手の増澤です!

私は1年ほど前からどうしても叶えたい夢があります。

それは”LUUP”で電動スクーターに乗ることです!!!

LUUPとは、短距離移動に適した電動スクーターや自転車のシェアリングサービスを実施しているアプリの事です。

電動スクーターは日本では小型特殊自動車として街中を走行することができ、

免許を持っていると乗ることができます!

 

なんとそれに近々乗る予定ができました。それがとてつもなく楽しみで、最近何でも頑張れます…!!

皆さん、どうしても叶えたい夢はありますか?あったらコーチングタイムなどで教えてください♪~

 

さて今回は受講の進め方についてお話していきたいと思います。

私が受講の進め方に関して一番に思うことは、「1コマ1コマを大切に受講して欲しい」ということです。

皆さん、しっかり目標立てをして受講を進めてくれているとは思いますが、

早く終わらせなければ…という気持ちが先行しすぎて雑になっていませんか?

 

受講は受けるだけではなく,予習復習をして完結です。

例えば社会だったら、1コマ進めるごとに前回分のテキストを読み返すだけでも相当違います!

私は受講だけでなく参考書で学習する際もその癖がついていた為、

毎日勉強の一番初めが復習をすることになっていました。

復習の習慣は確実につけるべきです。

 

大切な復習の習慣をつける為のツールとして亀戸校では”復習ノート”というものを導入しています。

復習ノートの詳細についてはダバン担任助手が4月20日のブログでお話してくれているので、

是非そちらもご覧ください。

少し話はそれましたが一番に伝えたかったこととしては、

受講をしただけで知識が定着したと勘違いしないように。受講は予習復習をして完結。ということです。

 

そして次に、有言実行シートは必ず守りましょう!

グサッと来た方が多いのではないでしょうか…!

毎週チームミーティングで1週間の予定を有言実行シートに記入して書いていると思います。

皆さん、守れていますか…?

 

有言実行シートは担任や副担任と立てた中、長期的な予定から逆算して毎週立てていると思います。

自分で登校予定日と受講数を宣言して、予定立てしていますよね。

登校予定日に東進に来ないことは学校を連絡なしに欠席することと一緒です!

しっかりと自分で立てた予定に責任を持ちましょう!

予想以上に受講に手こずってずれてしまう日もあるかもしれませんが、

必ずその1週間内で帳尻を合わせるようにしましょう!

 

皆さん、日々受講や高マスに励んでくれていると思います。

正しい方法で受講を進め、着実に成績を伸ばしていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨


 

2023年 4月 22日 受講の進め方について(山本)

 

こんにちは!!亀戸校担任助手の山本です。

 

今回は、受講の進め方についてまとめていきます。

 

東進の講座は、講師の方がよく考えて作ったものであり、

 

正しいやり方で受講すれば、成績がぐんぐん伸びていきます!!

 

自分が思うに、成績を伸ばすための受講には、2つのポイントがあります。

 

1つ目に、毎日受講です!!

 

毎日受講を通じて、勉強習慣を定着させましょう。

 

また、毎日受講は、短期集中で知識をインプットできると言うメリットもあります。

 

毎日受講ができるかできないかで、大きな差が生まれるため、

 

しんどいとは思いますが、毎日受講頑張りましょう!!

 

2つ目に、復習の徹底です。

 

どれだけ受講を頑張ったとしても、復習をしなければ忘れていきます。

 

授業を無意味なものにしてしまわないように、

 

復習ノートなどを活用してしっかりと復習しましょう!!

 

また、自分が受講の内容をよく復習できているのかどうかは、

 

確認テストや、修了判定テストを受講することで把握することができます。

 

これらのテストがSS判定になっていていれば、よく復習できていると捉えることができます!!

 

特に、修了判定テストはその講座の全範囲が出題範囲となっているため、

 

復習ツールとしては理想的なものだと思います。

 

自分も、受験期は復習ツールとして修了判定テストを活用していました。

 

この2点を意識して受講を進めていくのがおすすめです。

 

繰り返しますが、正しいやり方で受講すれば、成績はどんどん伸びていきます。

 

頑張ってください!!!