ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 26日 スキマ時間の使い方

 

こんにちは、担任助手の大戸です。

本日はスキマ時間の活用方法について話していきたいと思います。

個人的にスキマ時間に出来ることは暗記の勉強だと思っています。

この時間を上手く活用できれば、暗記する勉強について時間が足りないということが起こらないと思っています。(科目の数による)

通学の時間や学校の休み時間、また、東進に来た時でも重い勉強をした後などに

ちょっとした休憩として暗記の勉強を挟んであげるといいかもしれません。

このようにしてスキマの時間を活用して暗記の勉強をしていきましょう。

しかしながら、もちろん休憩の時間も必要なのでうまくやっていきましょう。

この時期になると、だんだんと成績も伸びずらくなってきて、

なのにもかかわらず勉学に励まなければならないという状況が出てくると思います。

つらいとは思いますが、今一度何故勉強をしているのかを思い出し

とりあえず今できることを考えぬいて

一つ一つ丁寧に演習を重ねていきましょう。

 

2022年 10月 25日 隙間時間の活用法

こんにちは!担任助手の萱島です!

最近はすっかり肌寒くなってきましたね、、

季節の変わり目は風邪をひきやすいので、体調管理には気をつけてください!

気づいたら共通テストまで80日、、、

受験生の皆さんは、一分一秒も無駄にしたくない!という気持ちが大きいと思います。

そこで今回は、隙間時間の活用法について話していきたいと思います!

まず私は、登下校の隙間時間を単語の勉強に利用していました!

この時期はある程度単語を覚えられていたため、単語に時間をかけたくありませんでした。

しかし、ずっと触れないと忘れてしまうため、電車を乗っている時間は片道7分しかありませんでしたが、そこで英語や古文の単語帳を見るようにしていました!

そうすることで必ず毎日触れられるし、短い時間に集中して覚えることができました!

 

また、私は髪を乾かしている時間に、英語や日本史の復習をしていました!

私は髪が長いため、髪を乾かすのに15分くらい取られていました。その時間がもったいないと思い、その日読んだ長文を読んだり、日本史のまとめノートを見たりしながら、髪を乾かしていました!笑

 

たった数分でも、勉強するかしないかで差が出るので、みなさんも隙間時間を有効活用するようにしましょう!!

 

2022年 10月 24日 高校二年生へ

 

 

こんにちは、担任助手の柳です!

共通テスト本番まで3か月を切りましたね。受験生の皆さんプレッシャーに負けず頑張ってください!

さて今回は高2生向けにブログを書きたいと思います。

校舎で受験生が勉強している姿を見て、高2の皆さんは何を思うでしょうか。

「高校2年生で受験勉強はまだ早い。今は遊びたい。」

そう思っている人は大間違いです。

受験勉強はその後の人生を左右するターニングポイントです。

受験勉強に精を出して取り組んでいた人は大学に入った後もキラキラした生活をしています。

その後の人生のために、いま、勉強を頑張りましょう。

中途半端に勉強しても学力は上がりません。

受験に失敗した後に後悔しても遅いです。

今の時期でちょっとやる気を出せば変わります。

今の自分の行動がその後の人生に大きな影響を与えることは間違いないです。

もしやる気が出ないのなら、相談してみてください。待ってます。

 

 

 

2022年 10月 21日 志望校について知っておいた方がいいこと(鳩貝)

 

 

こんにちは!鳩貝です。

最近は気温の変化が激しいので体調管理には気をつけてください!!

わたしは最近やっと衣替えをしました笑

今回は志望校について知っておいた方がいいことについて話します。

まず、共通テストまであと何日か知っていますか?

 

84日です!!!

 

気づいたらもうあと2ヶ月半ほどで始まってしまいます。

共通テストが終わったらすぐに一般入試も始まります。

12月は1ヶ月前なので共通テストの勉強します。

ということは今から11月までしか一般受験の対策ができません

ここでしっかり勉強ができるように、志望校の配点、受験方式、傾向を知っておきましょう。

自分の得意な科目が活かせる高得点2科目方式や、配点が全部同じ方式、文系だけど数学も使える4科目方式など、多くの受験方式があります。

自分の得意科目が活かせる方式を見つけましょう!

この年はこれがきたから次はこれがくるなという傾向も、過去問を解いていたらわかると思います。その年にあった対策をしっかりして、点数を取れるようにしましょう!

残り84日。最後まで応援しています!!

 

担任助手 鳩貝沙羅

2022年 10月 17日 併願校の決め方

 

こんにちは。担任助手の伊藤です!
先日共通テストまでのカウントダウンが100日を切りましたね。

現役生は、ほんとに直前期が一番成績が伸びるので、伸び悩んでいる人も諦めず勉強し続けましょう!

 

今回は、併願校の決め方について話していきたいと思います。

受験生メインの話になるのですが、高1・2生の方もいずれ併願校を決める日が来るので、
読んでくれると嬉しいです。

併願校を決めるポイントは点あります。

①実力校〜挑戦校はたくさん受けよう!

 

例として明治大学志望のAくんがいるとします。彼は、模試の判定がD判定でした。

そのままいくと、Aくんが明治大学に合格できる可能性は約40%です。

しかし、同じD判定の立教大学、青山学院大学、法政大学、中央大学も併願校として受けると、

明青立法中全体の合格率は約92%になります。

これを見たら、実力校や挑戦校も数を受ければ合格率が大きく上がることがわかりますね。

 

⚠️しかし、受ける大学数が増えると一つの大学の対策に割ける時間が減ってしまうので、

対策にどれくらい時間をかけられるかも考えながら併願校を決めましょう。

 

私立大学は何校も受けられるのが魅力的なので、とりあえずこの大学群に行きたいという人は、

その大学群をたくさん受けるようにしましょう!


②特殊な入試形式を活用しよう!

受験は、一般入試だけではなく、さまざまな形式があります。

例えば、共通テスト利用入試、英検利用入試は多くの私立大学で利用することができます。

併願校はこのような特殊な入試形式を活用してほしいです!

なので、他の特殊な入試形式を3つ紹介します。

1.中央大学(法学部&国際経営学部) 6学部共通選抜入試
英語、国語、社会、数学の4科目で受験が可能です。
3科目型よりも倍率が大きく下がるので、国立志望の方にはおすすめです。

2.法政大学 T日程入試
法政大学の14学部で実施している試験です。
特徴として、2科目で受験できます。
文系で、英語と国語が得意で社会が苦手な人や、
理系で英語と数学が得意で理科が苦手な人にはおすすめです。

3.千葉工業大学、麗澤大学 共通テスト利用入試
この入試は、形式は普通の共通テスト利用入試と一緒なのですが、
受験料が無料です!!
無料なので、倍率などは高いですが、
とりあえず出しとくみたいなことができるのはいいですよね!

他にも特殊な形式の入試はたくさんあるので調べてみてください。

また、上記の情報は変更などする可能性があるので、自分で大学のHPを確認するようにしてほしいです。

 

『受験は情報戦』とも言われています。

特に、併願校の決定は受験において大変重要になってきます。

併願校がまだ決まっていない人は、早めに決めるようにしましょう。

併願校のことでわからないことなどがあったら、気軽に担任助手に相談してください!