ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 31日 早稲田大学・教育学部・国語国文学科

 

 

こんにちは!担任助手の舘野です!

も深まり、の到来すら感じます。

それとともに近づいてくるのが受験ですね、、

だんだんと焦りを感じてきている受験生、もうすぐ受験生になる高校二年生、部活に勉強すべてに勤しむ一年生etc…

いろいろな人がいると思います。自らの思い描く進路のために日々勉強しましょう。

今回は私の通う早稲田大学・教育学部・国語国文学科の入試について紹介します。

入試に使う科目は英語国語地理歴史で、今年から政治経済での受験ができなくなります。

この学科の最大の特徴は国語の配点が1.5倍になることです。

また、国語の得点が国文学科の受験者の平均点を下回るとその瞬間に足切りされてしまいます。

これらを考慮し、国語が相当得意でない限りはリスクのある学科と言えるでしょう。

そして早稲田大学には得点標準化という制度があり、素点が合格最低点を超えていたとしても

合格にはならないという点もあるので注意です。

私は英語国語日本史での受験をしました。

倍率は近年6~9倍の間で推移しており、教育学部の中では比較的低めの倍率です。

足切り制度などからこの学科を避ける生徒もいるためだと考えられます。

合格最低点は175点中の110点前後ですが、標準化も考え、素点では125点前後欲しいところです。

国文学の研究をしたい生徒にはうってつけの学部学科だと思います!

 

受験生はラストスパートで頑張っていきましょう!!

 

 

2022年 10月 30日 法政大学経営学部についてお話しします!

 

 

こんにちは!亀戸校担任助手の増澤です!

最近寒くなってきましたが、今年秋が短かったと思いませんか?

秋の過ごしやすい気候が大好きなので悲しいです泣

冬っぽいアウターを着ると冬になったと認めてしまう感じがするので、

まだダウンや厚手のコートは封印しています。(笑)

 

本日は私が通っている法政大学経営学部の入試についてお話していきたいと思います!

法政大学経営学部の入試方式は大きく分けて4つあります。

まず一番オーソドックスな方式はA日程。通常の個別入試で、3教科型になります。

そしてT日程。全学部方式なので、すべての学部が同じ試験を受けます。

続いてB日程C日程。こちらは共通テスト利用型になります。

B日程は3教科型の共テ利用なので主に私立志望の方が受験し、

C日程は5教科6科目型の共テ利用なので主に国立志望の方が受験します。

最後に英語外部試験利用入試です。以前まではGISといってグローバル教養学部だけにあった試験方式でしたが、今年から経営学部などの他学部にも子の受験方法が追加されたようです。

 

ざっとこんな感じです。法政大学は入試方式の名称がアルファベットなので、初見だとわかりずらいですよね

私も受験生の時によくこんがらがっていました(笑)

自分はA日程(個別入試)と、B日程(3教科型共通テスト利用)を受験しました。

 

受験生はこの時期入試カレンダーを書く為にいろいろな大学の募集要項を見漁っているのではないでしょうか…

勉強もしなくてはいけないのに調べることも多くて大変だとは思いますが、約半年後のベストな姿を思い浮かべて頑張りましょう!

受験校の相談などもちろん乗るので、困ったときは担任助手に話しかけてください!

最後まで走り抜けましょう!✨

 

 

2022年 10月 29日 一橋大学経済学部

 

 

 

こんにちは! 山本志斗です!!

 

 

今回は、僕の通っている一橋大学経済学部の受験に関する情報について書いていきます!

 

 

まず、受験方式としては、主に前期試験後期試験に分けられます。

 

 

その中でも前期試験について説明していきます。

 

 

入試の倍率としては、約3倍です。また、出願した時点で倍率が3倍を超えていた場合は、

 

 

倍率が3倍になるように足切りされます。

 

 

足切りを突破するには、共通テストで7割以上の点数が必要です。

 

 

また、試験全体の合格点としては、1000点満点で550点~600点です。

 

受験校の科目や配点だけでなく、倍率や合格点についてもよく調べておきましょう。

 

共通テストまであと約2ヶ月半です。頑張りましょう!!

 

2022年 10月 28日 受験をする意義

 

こんにちは!担任助手のダバンです。

もう共通テストまで3ヶ月を切ってきてだいぶ焦る時期になってきました!

メンタルがやられそうになってくる時期でもあるので、もう一度受験をする意義を考え直してモチベを保ってほしいです。

受験は自分の進学先を決めるためのものですが、それと同時に自分が一番成長できる時期でもあります。

皆さんは東進に通っていただいている以上環境にはすごく恵まれています。自習室もあるし何より担任助手がサポートし放題というのはかなりのメリットです。

ここでもう一度確認してほしいのは、みんなの家族含めそれ以上に担任助手はどんなに生徒がサボっちゃっても模試の成績が伸びなかったりしてもずっとずっと応援しています。

みんながメンタルやられて諦めてもこっちは諦めてません。最後の2月までずっと口酸っぱく勉強しろ勉強しろと言いまくります。

みんなをずっと心配し続けるし応援し続けるし最後までサポートし続けるので、モチベが少し低下している子達も最後まで頑張り続けてほしいです。

応援してます

 

 

 

2022年 10月 27日 受験をする意義

こんにちは、東進ハイスクール亀戸校の柳澤です。勉強の調子はどうですか?受験期で今一番つらい時期だと思いますが、あっという間でこの時期は過ぎ去ってしまいます。今はこらえて頑張ってください。

今日は私の思う受験の意義について話したいと思います。

受験をする意義は精神面にあると思います。これは受験を経験した人間しかわからないと思いますが、人生で極限まで頑張る時期というのは必要です。自分で妥協点を作れる状況だからこそメンタルが試されます。おそらくですが、まだ高校生の皆さんはこれまでほんとうに長期的に必死で何かに打ち込んだことのあるものは多くはないと思います。しかもだれもが嫌がる勉強で、です。プライドとか能力とか才能とかすべて取っ払って勝負できるのが受験です。もちろん人によって多少のアドバンテージはあります。しかしながら、そんなの量や質で何とかなります。

つまり何が言いたいかというと、ほぼすべてにおいて自分次第でどうにもなるという、言い訳できない状況下でやらなければなりません。これが受験です。だからこそ達成感だったり、今後の人生において苦難に対峙したときにこの辛さが頭をよぎります。あんなつらい受験をやり切れたことというのが、人生において何よりの自信につながります。

今自分のやっていることが正しいのかとか、志望校を下げようかなとかいろいろなことを考える時期ですが、今の自分を信じて初志貫徹で頑張ってください。

後で、自分のやってることは正しかったと必ずわかるはずです。メンタル面できつい時期だからこそ今、頑張りましょう。