ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 30日 朝登校できてますか?

夏期特別招待講習

こんにちは!加賀です。

最近は期末レポートを書くのに追われてます。

レポートの書き方がよくわかってないのかなり時間がかかっちゃいます。

今回は朝登校の大切さについて話します!

夏休みは受験勉強全体の1/3の量ができるといわれています。

なので、どの受験生も毎日勉強します。

そこでどうやって差をつけるかというと午前の勉強量となるわけです。

毎日してる人の中でも朝からできるは人は限られてくるはずです。

朝は起きるのは大変ですが

人がしたくないことをすることで差をつけることができます。

校舎は朝8時から開館してます。

毎日朝登校目指して頑張りましょう!!

 

2022年 7月 25日 歴史学科とは?(鳩貝)

夏期特別招待講習

 

 

こんにちは!担任助手4年の鳩貝沙羅です。

最近体力づくりのために朝走っていたのですが、

暑くて顔が赤くなりすぎて公園にいた人に心配されたので夜に走ろうと思いました笑

 

今回は私の行っている学部の

「歴史学科」

について話していこうと思います!

私の行っている大正大学歴史学科にはコースが3つあります

日本史コース

東洋史コース

文化財・考古学コース

です!

その中で私は日本史コースに所属しています

こんな名前だからひたすら日本史を学んでいるんだろうと思っている方、

実はそんなことはないのです

例えば

仏教、地域、環境、民俗の歴史を学ぶ授業が必修であったり、

世界の歴史遺産や地誌学、自然地理学、歴史地理学など

日本史だけじゃなく地理も学んでいます!

他のコースの授業もとることができるので

東洋文化史、民俗学概論、キリスト教などもとれます

3年になるとゼミに所属して卒論の書き方を学ぶ授業があります。

ゼミは時代ごとに振り分けられていて

私は近現代史のゼミに所属してます!

卒論は戦争時の農民の生活について書こうと考えています。

歴史学科についてもっと詳しく知りたかったら鳩貝に話しかけてください!!

大学生活の4年間はあっという間です

自分の行きたい大学学部を見つけて有意義な大学生活を送りましょう!!

 

亀戸校担任助手 鳩貝沙羅

 

2022年 7月 20日 化学の差がつくポイント

トップバナー

 

こんにちは!担任助手のダバンです。

  もうすぐ学校が終わり夏休みが始まりますね。

毎日朝登校頑張りましょう

 

本日は化学の差がつくポイントについて書いていきます

化学は理論、有機物、無機化学と分かれていますが、

有機物の最後の高分子化合物の分野が勝負の分かれ目です。

 

比較的、有機物は得意な人が多く理論が難しくて苦手な人が多いと言われています。

高分子は有機物の中でも範囲が多く入試で必ずと言ってもいいほど出されます。

 

しかし、受験生(特に現役)は、教科書の最後の単元のためこの範囲までしっかり演習が及ばず点数を落としがちです。

また、有機の中でも計算問題もあるためかなり複雑で難しいです。

ここを乗り切るコツとしては、覚えて取れる問題は絶対落とさず、計算問題はひたすら演習を積むことです。

高分子の計算問題は理論の分野とは違いパターン化されてるものが多く、演習さえ積めば入試で同じパターンの問題に出くわすことが多いです。

この高分子の計算問題をマスターして他の人と差をつけましょう!

 

2022年 7月 17日 眠気対処法

夏期特別招待講習

 

 

こんにちは!担任助手の萱島です。

もうすぐ期末試験が終わり、夏休みが始まろうとしていますが、受験勉強は順調に進んでいますか?

今回は眠気の対処法について書いていこうと思います!

睡魔は多くの受験生にとって、勉強の邪魔となる大敵ですよね。

実際私も受験生時代、眠気に何度も悩まされました。

カフェインを飲んだり勉強する場所を変えてみたり、色々な方法を試して睡魔と戦っていました。

しかし、カフェインの耐性がついて効かなくなったり、移動した場所で眠くなってしまったり、なかなかうまくいきません。

それだけでなく、眠い状態で勉強をしても頭に入りにくく、勉強の効率が悪くなってしまいます。

そこで、私が受験生期間のなかで一番良かった眠気の対処法は、「決まったタイミングで決まった時間だけ寝る」ことでした。

最初、私は眠くなり始めたら思い切って寝るようにしていました。眠くなり始めたタイミングで寝ることで、私は20分で起きられることが分かり、また、それを繰り返しているうちに、眠くなるタイミングも勉強をはじめた20分後と、決まってくるようになりました。

仮眠を習慣化することが出来たのです。

こうすることで、長時間の睡眠を避けることが出来るし、勉強の質が上がり、一日のスケジュールも立てやすくなりました。

個人差があると思いますが、皆さんもぜひ一度試してみてください!

 

2022年 7月 15日 オープンキャンパスで見るべきポイント!!

夏期特別招待講習

こんにちわ!

担任助手の北川です!!

 

が来ましたね!!!🌞

 

東京で22年暮らして、今年が一番暑い夏です!

暑すぎて、あんなに嫌だった学校のプールの授業が恋しいです(笑)

 

さて、そんな夏と言えばもう一つ、

 

オープンキャンパス

 

がありますね!

 

高校生の皆さんにとって、将来のことについて考えるきっかけになる

一大イベントです。

 

そこで、オープンキャンパスで見るべきポイントを2つ紹介します!

 

①模擬授業

当たり前ですが、大学は勉強をするところです。

学部名や大学案内だけでは実際にどんな授業をするのかわかりません。

どんな授業をするのか?学部の特徴的な授業を体感しに足を運びましょう!

 

②学生の雰囲気

オープンキャンパスでは、実際の大学生もいます。受験相談のコーナーなどでお話もできます。

皆さんがそこで会う大学生は、みなさんの将来の姿かもしれません。

なので、学生を見て感じたこと、自分に合う合わない、校風などもしっかりと見ておきましょう!

 

特に2つ目は勉強のモチベーションにもなります!

オープンキャンパスに足を運ぶことで、

将来や自分の大学生活のイメージが鮮明になります。

 

まずは、興味のある大学のオープンキャンパスの日時・場所をSafariで検索してみましょう!

 


 

~おまけ~

僕はオープンキャンパスに行った際、図書館にスタバがついていることに最初は魅かれました(笑)

大学内にスタバがあって、そこで友達と談笑しながら課題をやる、すてきだな~と感じたので、

それをモチベーションにがんばってました(笑)