ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 30日 大学学部紹介〈担任助手舘野〉

 


 

こんにちは!!

担任助手の舘野です

夏休みが間もなくやってきます、、勉強は進んでいますか?

ドキッとしたあなた!まだ間に合いますよ!

 

さて今回は大学の授業の紹介をします

僕の通っている大学、学部は早稲田大学教育学部です

これは知っている人も沢山いると思いますが、学科を知っている人は少ないんじゃないでしょうか

僕の通う学科は

 

国語国文学科です!!

 

主に日本語について勉強します

授業としては日本言語学なんかは特殊です

日本語の成り立ちから現在に至るまでを教えてくれます

それな」にも成り立ちから変化があるらしいです

他には書道の授業があります

書道界の権威ともいわれる人から書道を教えてもらえます

やはり国語国文学科というだけあって国語に特化した授業が多いです

それに加えて教育学部なので、僕は取っていませんが

教職課程といって教師を目指す授業も充実しています

最近は中国文学演習で漢詩の学習をしています

ゼミも選り取り見取りで選べませんね

 

国語は普段から使っているのであまり意識していないかもしれませんが

専攻して勉強してみると非常に楽しいです!!!

興味のある人は話を聞きに来てください!

 

2022年 5月 29日 経営学部って…

 

こんにちは!亀戸校担任助手の増澤です!

最近暑くなってきましたが、

私は長袖が好きなので耐えられるギリギリまで長袖を着たいと思います!

 

さて今回のテーマは自分の学部学科紹介です。

私は法政大学に通っていて、”経営学部” ”経営戦略学科”に所属しています。

経営学部は多くの大学に存在しますが、経営戦略学科はあまり見ないのではないでしょうか…!

 

そもそも経済学と経営学の違いについて、

私も詳しく伝えられる立場ではないのでざっくりですが、

経済学は社会全体でお金や人、資源がどのように動くか学びます。

経営学は企業活動がどのように行われているかを学びます。

経済学は「社会」に、経営学は「企業」に目を向けていると考えると

なんとなくわかりやすいのかなと思います。

 

その中でも「経営戦略」に重点を置いて学んでいく学部が経営戦略学科です。

企業を円滑に経営する為にはどうすればいいのか、実践的に学ぶことが出来ると思います!

 

ちなみにキャンパスは市ヶ谷にあり、街型というよりビルが何棟かある形です。

比較的綺麗なキャンパスではあると思います!

 

もし興味があったら校舎で話しかけてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました^^

 

 

2022年 5月 28日 大学学部紹介ー経済学部経済学科

こんにちは!今回は、経済

学部について紹介し

ていきます!

経済学部は、経済学を学びます!

経済学を学ぶということだ

 

けあって、就職先は

メガバンクや証券会社などの金融系や商社が多いみたいです!

文系学部ではあるのですが、微分積分学や、線形代数といった

高難易度の数学を扱うので、数学が苦手な人にはお勧めできないかもしれません…

興味のある人はぜひ目指してみてください!

 

2022年 5月 27日 大学学部紹介 加賀ver

 

 こんにちは!担任助手の加賀です。最近は、雨の日も増えてどんよりとした日々が続いて気分がなかなか上がらないですよね。でも、やまない雨はありせん。雨が降るからこそ虹が見れます!受験勉強も同じです。辛い時期を乗り切れてこそ合格を勝ち取れます。めげずに頑張りましょう!!

 さて、今回は僕の学んでいる大学・学部について紹介します。僕は、法政大学人間環境学部に通っています。この学部の特徴は幅広く学べることです。環境という名前がついているので、CO2や森林伐採など自然に関する問題に対処することを学ぶことを想像するかもしれませんが、そうではありません。人間を取り巻く事象に関してあらゆる角度から切り込み学んでいきます。

 ここで、皆さんの中でも疑問に思うであろうことについては答えようと思います。幅広く学ぶのはいいがどれも中途半端になってしまうのではないか?ということです。人間環境学部では2年次から5つのコースに分かれてそれぞれ専門分野を学んでいきます。その5つのコースは人間文化コースローカルサスティナビリティコースグローバルサスティナビリティコース環境サイエンスコースサスティナブル経済・経営コースです。細かい説明は割愛しますが、どのコースも人間環境学に関連しておりそれぞれ専門的学べます。流れとしては、1年次人間環境学を横断的に学び、その中ので最も興味にあることについて2年次以降深めていくという感じです。

 最後に、人間環境学部の最終的なゴールは、U型T型の人材を育成することです。U型とは、2つの専門性を持つこと、T型とは豊富な一般教養と1つの専門性を持つことです。今までは、1つの専門性を持っていればよかったのですが、世界的な教育力の向上などもあり、1つの専門性では足らなくなっています。そのため、人間環境学部ではこのようなカリキュラムを組み対応していこうしています。このブログを見て、興味を持ってくれた方は大学HPにより詳細な情報が手に入ります。ぜひ検索してみてください!

2022年 5月 26日 リフレッシュ方法(齋藤拓実)

 

こんにちは。担任助手の齋藤拓実です。

 

最近はドラマを見ることにはまっています。

 

今日は、リフレッシュ方法について少しばかり書かせていただこうと思います。

 

僕の受験生時代のリフレッシュ方法は、おふろにはいることと、ゆっくり眠ることです。

 

勉強の疲れは、基本的に脳にたまっていると思うので、趣味のドラマを見たりゲームをしたりするのではなく、お風呂でゆっくりと温まったあとに、疲れがしっかりと取れるように他のことをせずに、寝るようにしていました。

 

皆さんも勉強の疲れをとるには、しっかりと体を休めることが大切だと思うので、体をいたわってあげることを優先してみて下さい!