ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 32

ブログ 

2023年 3月 6日 模試の復習方法(数学)宮副編

トップバナー

こんにちは!

 

亀戸校の宮副です!!

 

最近はかなり気温も上がってらしくなってきましたね!

それと同時に花粉も猛威を振るってきていますね。。

 

私は花粉症ではないので耐えてますが、花粉症の方は阿鼻叫喚だと思います。。。。

 

これからスギやヒノキ以外の花粉も飛散していくと思うので、、、頑張っていきましょう。。

 

 

さて、今回は数学の模試の復習方法についてお話しします!

 

東進に入学していると、受験生であれば月1ペースで模試があります。

それ以外にも学校で受ける模試であったり、自分で受けに行く模試があるので、復習方法カギになってきます。

まず、数学は

解けなかった問題の解答

を確認しましょう。

そして、

解き直しを必ずしましょう。

できれば当日中に解答を確認しましょう。

 

数学という学問において、勘で解ける問題はありません。

解法が頭に浮かんで、それを記述できて初めて問題が正解できます。

模試で解けた問題は知識が定着しているということなので、長い時間をかけて復習する必要はありません。

 

解けなかった問題に時間を使ってください。

 

一度復習した問題は次必ず解けるようにしたいので、

復習ノートを作って定期的に確認することをオススメします!!

数学は意欲的に取り組まないとなかなか点数が伸びないです。

苦手意識を克服して、数学を楽しいと思えるようになれば、自ずと点数は伸びていきます!

 

引き続き勉強頑張ってください!!

2023年 3月 5日 英語の模試の復習方法

トップバナー

こんにちは!大和です。

最近気温が上がっていよいよ春の兆しを感じられるようになってきましたね!

春が近づくということはつまり受験本番が近づくと言うことです。

上の代の受験がほぼ終了した今、新学年の皆さんがどれだけ早く受験に向けてスタートダッシュできるかが重要です!

そこで今回は、私が行っていた英語の模試の復習方法について紹介したいと思います!

模試の復習と一言に言っても、そのやり方が適切でないとせっかく時間をかけてもあまり意味がありません。

やみくもに問題を一から解き直しても、単語や構文を把握できていなければ1回目と大差ない結果になってしまいます。

問題を間違えた理由としても、単純に読解力が足りなかったり、読む速度が遅かったり、基礎的な知識が欠けていたりと様々です。

自分に何が足りないのか、しっかり把握してから復習を行うことが効果的です!

 

2023年 3月 4日 大学見学に行こう!(舘野)

トップバナー

こんにちは!担任助手の舘野です!

国公立前期の受験が終わり、花粉症の時期がやってきました、、

差もあり、辛い時期ですが乗り切りましょう!

さて、今回は大学見学についてお話をしたいと思います。

皆さん、志望校を決める前に大学は見に行きましたか?

近頃はコロナの影響もあってオープンキャンパスがオンラインになったり、自由にキャンパスに入れなかったりしますが、段々緩和されてきました。

大学を実際に見に行くと、その大学への印象が変わったり、更に行きたい、という気持ちが高まったりします。

受験が終わり、行く大学が決定した後に、こんなキャンパスは嫌だな、と思っても後の祭りですよね💦

志望校がある程度絞れてきたら、行きたい、と思う大学の見学に行ってみてください。

それが受験へのモチベーションになり、より一層勉強に励むことが出来ると思います!!

 

受験生、君達と一緒に勉強したこの1年間を誇りに思います。ありがとう。

2023年 3月 3日 大学入学までにした方が良いこと

トップバナー

   

こんにちは!担任助手の増澤です。

最近、かなり暖かくなってきましたがしっかり服装管理できていますか?

朝と夜の寒暖差が激しいことも多々あるので、お気を付けください!

 

さて、私立志望の方は入試が全て終わった方も多いのではないでしょうか?

既に進学先が決まっている人やまだ合格発表待ちの人もいると思いますが、

今回は大学入学までにしたほうがいいことについてお話します!

 

まず、大学生活に必要な物もろもろの購入です。

スーツ、パソコンなどは明らかに必要だとわかるので

既にどのメーカーのものにするか考えている人も多いかと思われますが、

私が目を付けていなくて、春休み中に買っておけばよかった…と思ったものは通学用のバッグです。

高校の時に使用していたリュックはありましたが、

服装によってはリュックでは合わない場合も…!

春休み中にお気に入りのバッグを新調してみてはいかがでしょうか!

 

あと、私が思う一番大事なことはしっかり休むことです!

4月になると全くの新しい環境になって、確実に気疲れしまくります!!!

純粋に体力的にも大変ですが、何よりメンタル面が大変だと思います!

初対面の人と沢山話すし、何も分からない状態から何とか自分で情報を集めて履修登録したり…

なので今のうちにたっぷり休んでおいてください!

 

新しい環境での生活、不安なことばかりだと思いますが、

皆さんが素敵な大学生活を送れることを願っております!

最後まで読んでいただきありがとうございました✨

 

 

 

 

2023年 3月 2日 大学入学前にした方がいいこと(山本)

トップバナー

 

 

こんにちは!亀戸校担任助手の山本です。

 

今回は、大学入学前にやった方がいいことについてです。

 

僕は、大学で勉強する内容に関連するものを予習したり、復習することをオススメします。

 

例えば、自分と同じ経済学部に通う予定の人は、

 

大学入学後に、線形代数や、微分積分学などの勉強をすることになり、

 

それらの授業は学生が高校数学を理解している前提で始まったので、

 

授業に置いて行かれないためにも

 

高校数学の復習や、数学Ⅲの予習をしておくと良いと思います。

 

この春休み、少しでもこのような勉強をしておくと、

 

大学入学後に余裕が持てると思います

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!