ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 271

東進ハイスクール 亀戸校 » ブログ » 固定ページ 271

ブログ 

2018年 7月 6日 夏に受験勉強を始めることが新常識!

皆さんこんにちは!東進ハイスクール亀戸校です

突然ですがみなさん。受験勉強っていつから始めることが良いと思いますか?

高校3年生になってからで大丈夫でしょ~

そんなことを思っている君!

ちょっっと待ったーーーーーーー!!!!!

考えが甘い、甘すぎる、、、

高校3年生になってからじゃ遅すぎるんです><

高校3年生になってからは、自分の志望校の過去問演習を行っていきます

1大学につき、過去問10年分3周です

多くの時間を取られるのです、、

しかし!過去問演習を行うためには、今まで習ってきた基礎の部分がしっかりしていないと、問題が解けません

じゃあその基礎をいつ完成させるか。

それが1年生や2年生の時の夏から勉強を始めて、基礎固めに入るのです!

学校の勉強だけで、手がいっぱいだよ、、、

そんな皆さん、夏期特別招待講習を利用してください!

映像による授業なので、自分の都合に合わせて進めることが可能です!

是非この夏、受験生への第一歩を踏み出してみましょう!

亀戸校スタッフ一同

 

2018年 7月 6日 文武両道(東進バージョン)

 

こんにちは。亀戸校のブログを読んで下さりありがとうございます!

亀戸校担任助手4年の武田です。

 

今回は、部活と勉強の両立について!

私が野球部に所属しながら勉強との両立をどのようにしていたのかをお伝えします。

 

私は高校2年生の秋に入学しました。

入学するまでは、部活の疲労で家に帰ったらすぐに寝てしまう生活を送っていました。

強制的に勉強を始めたくて入学。

 

東進には部活と両立するために大切なことがたくさんありました。

今日はその中から3つご紹介します!

 

①高速基礎マスター

これは単語や熟語、文法などの勉強を行う教材です。

何が良かったかと申しますと、

単語帳と比べて「勉強」という感覚がないということです!

パソコンやスマートフォンを使って、クイズ感覚で単語を覚えられました。

部活ばかりの生活を送っていて、勉強に抵抗があった自分にはピッタリでした。

また、スマートフォンでできるのでスキマ時間にもできてしまうのが魅力でした!

 

②家でもできる!

東進ハイスクールではマイページで勉強を行います。

家でもインターネット環境があれば、マイページにログインして受講や高速基礎マスターの勉強をすることが出来ます!

私も部活で夜遅くなってしまった日は自宅で勉強していました。

 

③自分の現状を把握できる。

入学するまでは、周りの高校生の勉強が見えず、

自分の勉強量が周りと比べてどれくらいなのか、成績がどれくらいなのかなどがわかりませんでした。

周りの勉強のレベルを把握することで勉強をしなくてはいけないという気持ちになり、部活の後でも勉強をすることが出来るようになりました。

 

このような環境があったおかげで、受験勉強を始めることが出来ました。

まだまだ、東進ハイスクールには勉強を頑張るための環境がたくさんあります。

 

現在、夏期特別招待講習お申込み受付中です。

部活との両立で悩んでいる方、勉強をなかなか始められていない方などお気軽にお申込みください!

お待ちしております!

 

 

武田

2018年 7月 5日 暑さに負けず!本気になる夏

みなさんこんにちは!東進ハイスクール亀戸校です

夏期特別招待講習4講座締め切りまであと7日となりました!!!

 

暑さに負けず、大学受験に向けて本気になってみませんか?

勉強が苦手な方でも、わかりやすく、楽しい授業で、苦手克服ができます!

担任助手が全力サポートします!

ぜひ一緒に頑張ってみませんか?

お申込みは上記の画像をクリック!

お待ちしております!

亀戸校スタッフ一同

2018年 7月 2日 私が東進に入った理由

 

こんにちは。亀戸校のブログを読んで下さりありがとうございます!

亀戸校担任助手3年の川越美穂です。

今回は私が東進ハイスクールに入った理由を書こうと思います。

 

私が東進ハイスクールに入学したのは高校2年生の夏のことでした。

自宅に届いた「夏期特別招待講習」の招待状。

はじめは無料だし、夏休みの講習の一つとして行ってみようくらいの気持ちでした。

 

こんな初めは簡単な気持ちで訪れたのですが、まさにそこが私の大学受験に向けて本気でスタートを切る瞬間でもあったのです。

 

東進に入った理由は大きく以下の2つです。

 

①大学生スタッフである担任助手の方々に惹かれた

毎回の授業終わりに話してくださる担任助手の方々。

年齢もそう変わらないはずなのに、当時の私にとってはすごく大人に見えていました。

現役大学生の大学生活についての話、受験時代の話、、、

講習生である私にもさまざまなアドバイスをしてくださり、勉強に対して不安しかなかった私を前向きな気持ちに変えてくれる存在でした。

 

②ここでなら頑張れる。頑張りたい。と強く思った。

①に引き続きですが、、、とにかく担任助手の方々、スタッフのみなさんがほめてくれるんです。

単語の暗記講座を終わらせると、すぐに気が付いてくれてほめてくれる。

もっともっとがんばろう、がんばりたいと自然と気持ちが行動にもなるようになっていました。

 

 

高校2年生の夏に何気なく訪れた東進ハイスクール。

 

そこでこんなにも自分が前向きに努力できる人間なのだということを知れました。

それは今の大学生活でも大きく活きているなと実感します。

 

以上が私の東進に入ったきっかけ・理由です!

 

自分を変えられる環境が東進にはあります!頑張りたいのになかなかうまくいかない等々、悩みを持っている方は気軽に校舎までいらっしゃってくださいね!

 

川越

 

2018年 6月 30日 だらだら勉強していませんか?

みなさんこんにちは!亀戸校です!!

いつのまにか梅雨が明けましたね!今年の梅雨短すぎってかんじです><

さて、高校生の皆さんは定期テストで忙しい時期の方が多いのではないでしょうか?

ということで、定期テスト期間の勉強法について書きたいと思います!

私が高校生の時、特に意識して行っていたことが次の3つです

①優先順位を決める

②時間をきちんと決める

③計画を立てる

たくさんの教科の中から、自分が一番時間をかけて勉強する科目を決めます

一番苦手な科目、一番点数を取りたい科目などです!

そして、勉強をする時間、計画をきちんと決めます

だらだらとやっていると終わらない…なんて結果になってしまうからです

テストの延長線上が受験勉強です!

テスト期間のうちから受験を意識して勉強してみてください

暑さに負けず、頑張りましょう!

 

 

お申し込み受付中!