ブログ
2021年 1月 24日 共通テスト後の勉強方法〜生物編〜
みなさんこんにちは!
亀戸校の内田です!!
共通テストが終わり、いよいよ二次私大が始まっていきますね😎
みんなが今まで頑張ってきた成果の磨きあげを行なって
必ず志望校合格目指して最後まで頑張りましょう!!
さて、そのための勉強方法の紹介ということで、
私は生物の勉強方法を紹介したいと思います😂
生物で一番大切なこと。
それは「知らない」ことを無くすことです!
物理や化学と違い、生物は知らないとスタートラインにすら立てません。
なので、二次私大までに
「知っている」ことを、最大限に増やしていってほしいのです。
そのために
私は
生物の教科書、資料集を
・全部読み直す
・人に説明する
・過去問を解く
を繰り返して行ないました。
そうすることで、記憶の曖昧な部分や
わかりきっていないところを明確にし、最後の最後まで完璧を求めて覚え直しました。
そして必ず各大学の問題傾向を見て
受験前日は、受ける大学で出る範囲を重点的に復習して臨みました。
記憶を完全に自分のものにするのは大変ですが
繰り返してやることで、定着します!!
受験生はまだまだ伸びしろがたくさんあります。
諦めずに、最後の最後まで頑張りましょう!
応援しています📣
亀戸校担任助手 内田ななみ