ブログ
2022年 8月 13日 早稲田や慶應、東工大や横国に行きたいと思ってる人へ
こんにちは、亀戸校担任助手の国府田です。
今日は高校1年生、2年生の夏休み中の勉強について話していきたいと思います。
とその前に!
これを見てくれている高校1年生、2年生のみなさん志望校は決まっていますか?
国立なら東工大、横国、千葉大
私立なら早稲田、慶応、上智、理科大
などに行きたいと誰しもが思いますよね!
ですがそう思っているほとんどの人がこれらの大学には行くことができません。
それはそう思っている多くの人が
受験勉強はまだまだ先のことでしょ
と思っているからです。
大学受験は本当に甘くはありません。
高校1年生、2年生の頃からコツコツ勉強し、知識を自分のものにしてきた人たちが
有名な大学の合格を勝ち取ってきます。
でも受験勉強といってもなにからやればいいかわからない人たちは
まず主要科目である国語、数学、英語を完璧にしましょう。
高校1年生であれば現時点で終わっている範囲まで
高校2年生であれば高校1年生の範囲と現時点で終わっている範囲まで
を完璧にしましょう!
担任助手 国府田
2022年 8月 11日 休館日について
こんにちは!東進ハイスクール亀戸校です。
本日11日(木)、12日(金)、13日(土)は休館日となっております。
この3日間は、電話対応なども不可になりますので、ご注意ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程何卒よろしくお願いいたします。
14日(日)からは夏休み日程で開館しております!
平日・土曜:8:00~21:00
日曜・祝日:8:00~19:00
となっております。
休館日明けに皆さんに会えることを楽しみにしています!
休館日中も受講や高マス、過去問演習など、計画通りしっかりと進めてきましょう~~!
亀戸校スタッフ一同
2022年 8月 10日 大学生の夏休み

こんにちは!東進ハイスクール亀戸校の道本です!
めちゃめちゃ暑くなってきましたね。熱中症には気を付けて下さいね。
勉強中はクーラーの出し惜しみなんてしないで良いんじゃないですかね。
良い環境で勉強しましょう!
今回は大学生の夏休みについてです。
大学生の夏休みは自由で長いです!!!
7月下旬から9月中旬まで期間があるので約2ヶ月も休み期間があります。
そして、ほとんどの場合、夏休み課題がありません。
また、バイトなどで金銭的にも余裕が生まれるので色んなことが出来ます。
現状ちょっと厳しいかもしれませんが友達と海外旅行に行ったり、資格の勉強をしたり、
僕は去年の夏休み2週間の期間を使って運転免許を取りに行きました。
そして、結構暇なんですよね。めちゃめちゃ時間があります。
有意義に過ごそう!とちょっと気合を入れないとずっとダラダラして終わっちゃうなんてことも、、
今しかできない事を楽しむことが大切です!!
高校生の皆さんはもちろん勉強も忘れないようにして下さい。
受験生は最後の夏休みです。一日十時間以上の勉強は必ずしましょう。
努力は絶対実を結びます。来年思いっきり楽しむために、頑張りましょう。
2022年 8月 7日 夏休み長時間勉強するために

こんにちは!亀戸校担任助手の伊藤唯です。
今回は
夏休み長時間勉強する方法
についてお話します!
夏休みは生活リズムが乱れやすく、勉強時間にもムラが出やすいです。
毎日継続して長時間勉強をするには、
ある1つのことがとても大切になります!
それは
適度な休憩を取ること
です。
よく「人間の集中力の限界は90分」と言いますが、
その通りぶっ続けで10時間勉強しても集中力が続かないため
とても効率が悪いです。
90分勉強したら10分休憩。
というふうに自分で時間を決めて勉強をすると、
効率よく長時間勉強することができます!
それでも集中力が続かない場合、
場所を変えて勉強すること
をオススメします!
亀戸校にもホームクラスや自習室など、勉強ができるスペースがいくつかあります♪
受験生にとって夏休みは勝負の時期です。
毎日校舎に来てたくさん勉強をしましょう(^^)/~~~
2022年 7月 30日 朝登校できてますか?
こんにちは!加賀です。
最近は期末レポートを書くのに追われてます。
レポートの書き方がよくわかってないのかなり時間がかかっちゃいます。
今回は朝登校の大切さについて話します!
夏休みは受験勉強全体の1/3の量ができるといわれています。
なので、どの受験生も毎日勉強します。
そこでどうやって差をつけるかというと午前の勉強量となるわけです。
毎日してる人の中でも朝からできるは人は限られてくるはずです。
朝は起きるのは大変ですが
人がしたくないことをすることで差をつけることができます。
校舎は朝8時から開館してます。
毎日朝登校目指して頑張りましょう!!












