ブログ
2025年 11月 5日 生活リズムが大事!
こんにちは。担任助手2年の村田茉優です。
11月に入り、朝晩はぐっと冷え込むようになりましたね。いよいよ共通テスト本番まで2か月を切り、受験への緊張感が高まってきている人も多いと思います。夏の努力が結果として現れ始める時期でもあり、同時に「焦り」や「不安」を感じやすい時期でもあります。
この時期に一番大切なのは、なんといっても“体調管理”です。どれだけ勉強を頑張っても、体調を崩してしまっては元も子もありません。少しの油断で風邪をひいたり、寝不足で集中力が続かなかったり…。受験本番で自分の力を100%発揮するためには、今から体調を整えておくことがとても大切です。
まず意識してほしいのは「生活リズム」です。朝起きる時間、夜寝る時間をできるだけ一定にして、受験当日に近いリズムで過ごすようにしましょう。睡眠時間を削って勉強するよりも、しっかり寝て集中できる時間を増やす方が、結果的に効率は上がります。
2025年 11月 5日 冬期講習を活用しよう!
こんにちは!担任助手の姫野です。
今日は冬期特別招待講習について話したいと思います。
先日全国統一高校生テストが終わり、受けた方は様々な感想を持っていると思います。模試は受けた後がとても大事です。結果をじっくりと分析して自分に足りないところを確認しましょう!
ただ、自分の身の力では限界があると思います。
そこで、東進の冬期特別招待講習を活用して学力を伸ばしていきましょう!
亀戸校でお待ちしています!
2025年 11月 1日 適度に息抜きを!
こんにちは!
東進ハイスクール亀戸校 担任助手2年 木下愛海です!!
ついに11月になりましたね!
11月は、受験勉強で気持ちが重くなったり、季節の変わり目で体調に変化が起きたりする時期でもあります、、!焦りや不安で疲れてしまうこともあると思います。
そんな時は、少しだけ自分を休ませてあげてください!私の場合は、塾の周りをお散歩する時間がいいリフレッシュでした。空を見上げたり、季節の変化を感じたりするだけでも気持ちが軽くなります。
みなさんも、自分なりの息抜きを見つけて、無理せず前に進んでいきましょう!!
2025年 10月 30日 勉強中のおやつ
2025年 10月 29日 理想の睡眠習慣!
こんにちは!担任助手1年の尾形です!
今回は受験生の大きな悩みである睡眠の問題の解決方法についていくつか紹介していこうと思います!
私が亀戸校の担任助手として、
「ブースで寝てしまう、、」
「夜になかなか眠れない、、」
「日中の集中力が続かない、、」
など悩み相談を多く受けるので今回のテーマに決めました!
受験本番は日中に行われます。
もし昼寝のし過ぎで夜型になってしまっている人などがいたら早急に改善しましょう!
それでは、解決方法に移っていきましょう!
実際に自分が受験生時代に行って効果的だと思った方法を3点挙げてみました。
1. 昼寝を我慢する。もしくは、減らす。
2. 寝る前のスマホをやめる。
3. 寝る時間を一定にする。
1についてですが、自分は昼寝をし過ぎて夜に眠くならないなんてことが頻繁にありました。
改善したとたん夜に寝付きやすくなり日中に起きていられるようになったと感じます!
是非参考にしてみてください!皆さんも規則正しい睡眠習慣を身に着けた受験生になりましょう!









