ブログ
2018年 12月 8日 志望校合格の方法
こんにちは、東進ハイスクール亀戸校です。
志望校に合格するために、一番必要なことは何でしょう。
地頭の良さ・才能?
受験対策をバッチリしてくれる高校に進学していること??
どれも間違っているわけではありません。
ただ、それらの要素は今更どうにも変えられないことですよね。
(そして受験の決め手になるほど大きな要因でもないです)
それでは、志望校合格に一番大切な事は何か。
「1日でも早いスタートを切る!」
それに尽きます。
高校3年生になればみんな頑張るし、もともと学力の高い人たちを追い抜くことは難しくなります。
だからこそ、今どれだけ頑張ることが出来るかが重要になります。
上のデータを見て下さい。
実際、あと1か月後に行われるセンター試験同日体験受験でも
合格者と不合格者の間でこんなにも大きく差がついています。
この冬、「今すぐ勉強を始めなきゃ」と感じたあなたは超ラッキーです。
志望校に合格する方法、学習方法について亀戸校には絶対的な戦略があります。
是非気軽に相談しに来て下さい!
今なら冬期特別招待講習も3講座無料で受講できます。
受験勉強のスタートにうってつけです。
下のバナーをクリック!校舎でお待ちしています!!
2018年 12月 7日 地歴マスターになろう
こんにちは、東進ハイスクール亀戸校です
毎年、年末は少し寂しい気持ちになります。
そんな気持ちを拭い去るために!!
目の前の課題や、やるべきことに熱中していきたいと思います。
そんなことはどうでもいいですが、
12/9(日)に向けての準備は万端ですか??
そうです、地歴公民千題テストの実施日です!
この日は1日かけて、地歴公民の総復習していきます。
当然、通史・文化史・テーマ史など
全範囲から出題されるものなので
当日までに、日本史ならバッチリ!世界史なら俺に任せろ!!
というような状態をゼンリョクで目指してください。
特に私立文系であれば、社会科目の得点が合否のカギを握っていることは言うまでもありませんが
得点源となる、最重要ポイントが、
今どれだけ覚えられているか
確認できる絶好のチャンスです。
そして、その出来ていなかったところを完璧にすることで
得点を大巾に伸ばすことが出来るようになります。
もし、まだまだ社会科目に不安があるなら
今からでも猛烈に復習に力を入れていきましょう!!
頑張れ受験生!!
2018年 12月 6日 優先順位
こんにちは
お久しぶりです
近藤です
**********************************
完全に気温も落ちて
冬になりましたね
この時期に風邪を引くと
本当に後悔することになりかねないので
体調管理には
十分に気を遣うようにしてください
**********************************
受験生の皆さん
この時期って
二次・私大の過去問
センター試験の最後の対策
やることたくさんありますよね
皆さんにやってほしいことは1つです
優先順位を付けて計画を立てて
勉強するようにしてください
これまで何回も計画を立てて
実行してきた皆さんなら出来るはずです
残り2ヶ月くらい頑張りましょう
質問・相談ならいつでも聞きます
じゃんじゃん来て下さい
**********************************
亀戸校 近藤光
2018年 12月 2日 目標地点
こんにちは!
院1年の柿澤です。
最近、体調を壊して寝込んでました。
皆さんも、体調管理気を付けて下さいね!
さて、高校1,2年生のみなさん!
実は、センター試験本番まで
2年生はもうすぐ1年を切ってしまいます!
あと1年と47日でセンター本番です。
早いですね。
受験勉強はスタートできていますか??
高校生に聞くと、
センター試験同日模試をきっかけに
受験勉強を始めようとしている人が
多いみたいです。
しかし、
それでは遅い!!!
なぜなら、
本番1年前の
センター試験同日模試で
どれだけ取れるかが
合否に大きく左右する
からです!
1年前の得点率で合格率が90%以上から
50%未満まで大きく変わります!!
センター同日から受験勉強を始めるのではなく、
そこに向けて、
今から
受験勉強始めていきましょう!!
何かきっかけがほしい!
という人がいたら
冬期無料招待講習で
楽しく勉強をはじめてみませんか?
2018年 12月 1日 勉強いつはじめる?
こんにちは!亀戸校担任助手の須田です。
ついに12月になり、今年もあと1か月です!!
終わり良ければ総て良し。最後、気をつけてください頑張りましょう!
今回は、ある言葉の秘密を伝えます。
多く人が先輩などから一度は聞いたことあるであろう言葉です。
それは
「◯◯から始めれば間に合う」
という言葉です。
これを鵜呑みにすることは論外ですが、この言葉にはある意味が含まれてます。
受かった人しか言わない
みなさん大学の第一志望に合格する人の割合ってしったますか?
40%?
30%?
いえいえ、もっと少ない10%ほどと言われています。
例えば、早稲田大学社会科学部の一般入試の倍率は
14.5倍
15人受けて1人しか受からないということです!
さらに、この合格者の中には第一志望じゃない人もたくさんいます。
では、受かった人しか言わないとはどういうことか。
落ちた人は皆、口をそろえてこう言います。
「もっと、早くから始めればよかった」
これが真実なんです。
「いついつからで間に合う」
そんなことを言うのは10%にも満たない、うまくいった人幸せな人だけです。
確かに合格した人たちの中には、早期から徹底して勉強した人もいます。
でも、そんな人は勉強時期を遅らせることは言いません。
「早く始める」
それだけが、受かるための極意です。
今すぐにでも、使える時間を勉強にあててみましょう!
2年後、3年後に後悔しないためにも