ブログ | 東進ハイスクール 亀戸校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 10月 4日 単元ジャンル別演習!

 

こんにちは!

亀戸校担任助手の齊藤です!

いよいよ10月に入り肌寒さを感じていると思います!

単ジャンが始まり志望校レベルの演習をたくさんこなしていると思います。

そこで皆さんがぶつかる壁はレベルの高さだと思います。

単ジャンのレベルが落ちるのはつらいですよね。

しかしここで志望校レベルの演習から逃げてはいけません!!

今は耐えの時期です!!単ジャンは自分の苦手分野が多く出題されるので苦しいと思います。

復習をしっかりしていったら必ず解けるようになるので今は耐え抜きましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 1日 1冊の参考書をやりこむ!

 

こんにちは!

担任助手1年の濱田です!
今回はこの時期大切にして欲しい、

「1冊の参考書をやり込む」ことについてお話します!
成績が思うように伸びずに焦りで色々な参考書に手を出している人もいるかもしれませんが、
いちばんの近道は

やると決めた参考書をひたすら周回することです!!!
いろいろな参考書に手を出してしまうと、

時間を無駄にする・知識が断片的になる・やった気になって満足してしまう・復習サイクルが崩れるなど、

色々な参考書に手を出すことをオススメできない理由は様々です💪
軸にする一冊を決めて、

わからないところだけ別の本やネットで補うことをオススメします!
直前期が近づき残りの時間が少なくなってきたからこそ、最後まで自分を信じて、直接点数に繋がる学習だけを積み重ねていきましょう🔥

 


2025年 7月 29日 夏休みの過ごし方!

夏休みの過ごし方!

こんにちは。東進ハイスクール亀戸校担任助手の姫野です!

今日は夏休みの過ごし方について話していきたいと思います!

ほとんどの方はもう夏休みに入っていると思います。夏休みは部活の合宿や引退、羽を伸ばす時間など様々な過ごし方があると思います。しかし、夏休みは受験生の勉強時間の約三分の一を占める非常に大事な時期です!夏の過ごし方が今後の受験勉強を大きく左右します!

だから、受験生の皆さんがこの夏を有効活用できるように3つポイントをお伝えしたいと思います。

1つ目は、生活リズムを崩さないことです。夏休みは学校がない分夜型になる生徒が非常に多いです。しかし、受験本番は朝から始まるため、夜型では十分に力を発揮することができません。また、受験はどんなに準備をしていても緊張してしまうものです。緊張する状況でいつもと違う生活、行動では力は十分に発揮されません。だから、この夏から受験本番を意識した生活リズムを作っていきましょう!

2つ目は、ルーティーンを作ることです。いつも通りの行動は緊張している状況でも力を十分に発揮することができます。また、ルーティーンがあることで緊張しづらくもなります。朝起きて単語帳をやるなど些細なことでも続けることで自信にもつながり、安心材料にもなります!ぜひこの夏で自分のルーティーンを作ってもて下さい!

3つ目は、過去問の使い方です。早い方はもう共通テストや自分の志望校の過去問を解き始めていると思います。過去問をやってみた人の中にはこんな風になる人はいませんか?「点数が取れなくて落ち込んじゃう」「結果だけを見て満足」このような人は過去問の効果を最大限出せていません。私から伝えたいのは、過去問で大事なのは結果ではなく復習だということです!もっと言えば、自己分析、志望校の傾向をつかみ、分析することです!この時期に点数が取れなくても大丈夫です。まだまだ不安定な知識では解けないことは当たり前です。そのなかで過去問を解く意味は、その結果から今後自分がどのように勉強していくか、なにが必要なのか。それを知るためのものです!だから皆さんは過去問を解いてみて、しっかり分析してこの後の勉強方針にぜひ役立ててください!

 

まだまだたくさんポイントはありますが、まずはこの三点を意識していい夏休みにしてください!

 

東進ハイスクールでは8月24日共通テスト模試があります!ぜひこちらも活用してください!

2025年 6月 6日 担任助手紹介!!

こんにちは!新しく担任助手になりました尾形成(おがたなり)です!

この春から日本大学理工学部まちづくり工学科で学んでいます!

入学して約2か月が経ち段々大学生活にも慣れてきました!

日本大学理工学部の1年生は全員船橋にあるキャンパスで学びます。そのため東京住みの自分は通学の電車がいつも空いていてとても快適に通学しています!

そして、船橋キャンパスには3種類の学食施設がありその日の気分によってどこで食べるかを決めることが出来るのが魅力です!

他にも日本大学の理工学部には全14もの理工系学科を設置しており専門的な施設が設備されています!中には日本で2つしか無いとても貴重な施設も利用可能!

日本大学理工学部の魅力を挙げたらキリがないので今回のブログではこのくらいに、、、

最後に、、

受験生には長くつらい一年になると思いますが本気で頑張りましょう。

何かに本気になる姿はだれが見ても本当にかっこいいです!!東進ハイスクール亀戸校が君の受験を全力でサポートします!

 

 

 

 

2025年 5月 8日 担任助手紹介!

こんにちは!今年新しく担任助手になった姫野琥太(ひめのこうた)です!

この春から法政大学経済学部経済学科で学んでいます!

入学してから約1か月が経ち、だんだん大学生活も慣れてきています!経済学部は市ヶ谷キャンパス            ではなく多摩キャンパスにあるので、遊びに行くにも一苦労です😭

   ですが、キャンパスの中に様々な施設があるので充実した大学生生活を送っています!

多摩キャンパスは学部数は少ないのですが、人が多く、

ユニークなサークルもありどれに入ろうかすごく悩みました😓

  大学の授業は100分で、高校生の時の倍の時間なので最初はつらいと感じることも多かったです。

また、大教室の授業や第二外国語など新しいことの連続で飽きることのない刺激のある1か月でした!

 

       受験生の皆さんは毎日我慢をしたりつらいことが多いと思います。

しかし、自分の目標に向かって努力している姿はとてもかっこよく、振り返るといい経験になっているはずです!夢の大学生活を想像してこれからの勉強を頑張ってください‼🔥

そして、悩んでいることやつらいことがあったときは一人で悩まず、ぜひほかの人に打ち明けてみてく              ださい!私も力になれることがあれば全力でサポートします!💪

                 一緒に頑張りましょう!

 

最新記事一覧

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!