ブログ
2019年 4月 3日 自己紹介(都筑担任助手)
はじめまして!!
今年度から亀戸校で担任助手をやらせていただきます、青山学院大学法学部法学科1年の都筑草太郎(つづきそうたろう)です。よろしくお願いします!!
まだまだ分からないことがたくさんありますがよろしくお願いします。
僕は一年生の中で唯一浪人を経験しました。ですが、第一志望校だった慶應大学には受かりませんでした。そういう意味ではみんなには第一志望に受かってほしいし、何より後悔をしほしくないな~と思っています。
話は変わりますが、ここで問題です!
第一志望校に受かる人と受からない人の違いは何でしょう???
勉強量?勉強法?確かにそれも正解です。ですが僕が思うに一番の違いは……
勉強を始めた時期です!!!
僕自身、東進に入塾した時期は高2の4月でしたが、勉強に本気になりだしたのが高3の5月でした。見てわかる通り、遅いんです(笑)
僕の友人の中で志望校に現役で受かった人はほぼ例外なく取り組み始めた時期が早かったです。そうなんです、ココなんです。実はどの時期から勉強に本気になれたかが合格を左右します。なので是非皆さんには早めに取り掛かるようにしてもらいたいです。中には試験目前になって「あれもやっておけばよかった。どうしてあの時勉強しなかったんだ。」と後悔している人もいました。
これから受験をする皆さんにはそうなってほしくないので、繰り返しになりますが勉強に早めに取り掛かるようにしてください。
最後になりますが、僕はみなさんが合格するためならどんなサポートでもしていきます!
なのでこれから一緒に頑張りましょう!!!!